本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か 低賃金で働き続ける若者たちの学力と構造

  • ないよう 教育や就労をめぐる意識、学力、就労状況のこんがらがった関係を解きほぐしながら、若年者のうち誰が、そして、なぜ不安定な就労状況や失業状況におかれているのかを解明する。「学力論争とはなんだったのか」の姉妹編。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181096840 玉穂 閉架書庫(一般) 371 ハ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か
タイトルヨミ ツカイステラレル/ワカモノタチ/ワ/カクサ/シャカイ/ノ/ショウチョウ/カ
サブタイトル 低賃金で働き続ける若者たちの学力と構造
サブタイトルヨミ テイチンギン/デ/ハタラキツズケル/ワカモノタチ/ノ/ガクリョク/ト/コウゾウ
著者 原/清治∥著
著者ヨミ ハラ,キヨハル
著者 山内/乾史∥著
著者ヨミ ヤマノウチ,ケンシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.5
ページ数等 6,226,19p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-623-05462-6
内容紹介 教育や就労をめぐる意識、学力、就労状況のこんがらがった関係を解きほぐしながら、若年者のうち誰が、そして、なぜ不安定な就労状況や失業状況におかれているのかを解明する。「学力論争とはなんだったのか」の姉妹編。
NDC9版 371.3
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 日本にはどのくらいフリーターやニートがいるのか   p2-13
責任表示 原/清治∥著 (ハラ,キヨハル)
タイトル なぜフリーターやニートは「使い捨てられる」のか   p14-27
責任表示 山内/乾史∥著 (ハラ,キヨハル)
タイトル 学力問題と「使い捨てられる若者たち」との関係   p28-48
責任表示 原/清治∥著 (ハラ,キヨハル)
タイトル 1960年代生まれは偉かったのか   p49-82
責任表示 大石/徹∥述 (ヤマノウチ,ケンシ)
タイトル 学力と教育   p83-108
責任表示 植田/みどり∥述 (ヤマノウチ,ケンシ)
タイトル 海外にもいる「使い捨てられる若者たち」   p109-125
タイトル 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か   p126-140
タイトル 日本版「使い捨てられる若者たち」   p142-184
タイトル イギリスにおける若年就労   p185-217

かいたいひと

<原/清治∥著>
1960年長野県生まれ。佛教大学教育学部教授、通信教育部長/教職支援センター長。
<山内/乾史∥著>
1963年大阪府生まれ。神戸大学大学教育推進機構/大学院国際協力研究科教授。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ