本文へ移動

くわしいないよう

藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府 シリーズ「遺跡を学ぶ」 067

  • ないよう 古代、交通の要衝の地であった近江国。その国庁は瀬田川東岸に堂々たる威容をもってそびえ建っていた。奈良時代中期の大政治家、藤原仲麻呂が国守のときに造営した豪壮な国府の姿を、発掘調査の成果から明らかにする。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181111752 玉穂 一般⑰ 216.1 ヒ 一般書  
91114650 田富 全集 216.1 ヒ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁・近江国府
タイトルヨミ フジワラノ/ナカマロ/ガ/ツクッタ/ソウレイ/ナ/コクチョウ/オウミ/コクフ
著者 平井/美典∥著
著者ヨミ ヒライ,ヨシノリ
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
本体価格 ¥1500
ISBN 4-7877-1037-6
ページ数等 93p
大きさ 21cm
NDC分類 216.1
内容紹介 古代、交通の要衝の地であった近江国。その国庁は瀬田川東岸に堂々たる威容をもってそびえ建っていた。奈良時代中期の大政治家、藤原仲麻呂が国守のときに造営した豪壮な国府の姿を、発掘調査の成果から明らかにする。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ