本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

細川幽斎 戦塵の中の学芸

  • ないよう 戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎。没後400年を迎えた今、その「文」の面・「武」の面を、文学研究、歴史学研究双方から再検証し、新たな幽斎像を提示する。細川幽斎年譜付き。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
91109666 田富 歴史・伝記 289.1 ホ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 細川幽斎
タイトルヨミ ホソカワ/ユウサイ
サブタイトル 戦塵の中の学芸
サブタイトルヨミ センジン/ノ/ナカ/ノ/ガクゲイ
並列タイトル Hosokawa,Yusai:Literature and art in war
著者 森/正人∥編集
著者ヨミ モリ,マサト
著者 鈴木/元∥編集
著者ヨミ スズキ,ハジメ
出版者 笠間書院
出版年月 2010.10
ページ数等 401,15p
大きさ 21cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-305-70527-3
内容紹介 戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎。没後400年を迎えた今、その「文」の面・「武」の面を、文学研究、歴史学研究双方から再検証し、新たな幽斎像を提示する。細川幽斎年譜付き。
NDC9版 289.1
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 細川幽斎   p3-26
責任表示 小川/剛生∥著 (オガワ,タケオ)
タイトル 足利将軍直臣としての細川幽斎   p27-45
責任表示 山田/康弘∥著 (ヤマダ,ヤスヒロ)
タイトル 衆妙集冒頭の百首歌について   p49-75
責任表示 浅田/徹∥著 (アサダ,トオル)
タイトル 幽斎の歌論   p76-90
責任表示 大谷/俊太∥著 (オオタニ,シユンタ)
タイトル 『詠歌大概聞書』試読   p91-109
責任表示 鈴木/元∥著 (スズキ,ハジメ)
タイトル 細川幽斎と古今伝受   p110-128
責任表示 海野/圭介∥著 (ウンノ,ケイスケ)
タイトル 細川幽斎連歌序説   p131-150
責任表示 長谷川/千尋∥著 (ハセガワ,チヒロ)
タイトル 細川幽斎と能   p151-170
責任表示 大谷/節子∥著 (オオタニ,セツコ)
タイトル 細川幽斎と武家故実   p171-188
責任表示 末柄/豊∥著 (スエガラ,ユタカ)
タイトル 細川幽斎の伊勢物語注釈   p191-207
責任表示 青木/賜鶴子∥著 (アオキ,シズコ)
タイトル 細川幽斎はいかに源氏物語を読んだか   p208-226
責任表示 徳岡/涼∥著 (トクオカ,リヨウ)
タイトル 百人一首『幽斎抄』編纂前後   p227-245
責任表示 鈴木/元∥著 (スズキ,ハジメ)
タイトル 幽斎の兵部大輔藤孝期における典籍享受   p246-265
責任表示 森/正人∥著 (モリ,マサト)
タイトル 細川幽斎の狂歌   p269-296
責任表示 高橋/喜一∥著 (タカハシ,キイチ)
タイトル 細川幽斎の紀行   p297-317
責任表示 鶴崎/裕雄∥著 (ツルサキ,ヒロオ)
タイトル 細川幽斎と徒然草   p318-342
責任表示 川平/敏文∥著 (カワヒラ,トシフミ)
タイトル 幽斎(学)の享受   p343-357
責任表示 西田/正宏∥著 (ニシダ,マサヒロ)

かいたいひと

<森/正人∥編集>
1948年生まれ。熊本大学教授。著書に「源氏物語と〈もののけ〉」など。
<鈴木/元∥編集>
1963年生まれ。熊本県立大学教授。著書に「お伽草子百花繚乱」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ