タイトル
|
日本の広報・PR100年
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/コウホウ/ピーアール/ヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/koho/piaru/hyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニホン/ノ/コウホウ/PR/100ネン
|
サブタイトル
|
満鉄からCSRまで
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
マンテツ/カラ/CSR/マデ
|
サブタイトルヨミ
|
マンテツ/カラ/シーエスアール/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mantetsu/kara/shiesuaru/made
|
著者
|
猪狩/誠也∥編著
|
著者ヨミ
|
イカリ,セイヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
猪狩/誠也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikari,Seiya
|
記述形典拠コード
|
110000056640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000056640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年生まれ。早稲田大学商学部卒。ダイヤモンド社取締役出版局長などを経て、東京経済大学名誉教授。日本広報学会副会長。共著に「コーポレート・コミュニケーション戦略」など。
|
件名標目(漢字形)
|
PR-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ピーアール-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Piaru-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510362610080000
|
出版者
|
同友館
|
出版者ヨミ
|
ドウユウカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doyukan
|
出版典拠コード
|
310000185970000
|
本体価格
|
¥3000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN
|
4-496-04773-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
TRCMARCNo.
|
11016999
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1713
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
ページ数等
|
10,314p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
674.21
|
NDC分類
|
674.21
|
図書記号
|
イニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5262
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1721
|
掲載日
|
2011/06/05
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p297~304 広報・PR関連略年表:p305~310
|
内容紹介
|
広報の誕生と導入、大衆消費社会の到来、成熟社会への企業広報、CSR広報前夜…。日本の広報・PRの歴史をたどることによって、その言葉の持っている意味を探り直す。
|
ジャンル名
|
32
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110401
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110401 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110610
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-496-04773-2
|