タイトル
|
日本手話のしくみ
|
タイトルヨミ
|
ニホン/シュワ/ノ/シクミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/shuwa/no/shikumi
|
サブタイトル
|
文法が基礎からわかる
|
サブタイトルヨミ
|
ブンポウ/ガ/キソ/カラ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunpo/ga/kiso/kara/wakaru
|
著者
|
岡/典栄∥著
|
著者ヨミ
|
オカ,ノリエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡/典栄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oka,Norie
|
記述形典拠コード
|
110005959800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005959800000
|
著者標目(著者紹介)
|
一橋大学大学院言語社会研究科修士(M.A.)。明晴学園事務長、東京経済大学非常勤講師。
|
著者
|
赤堀/仁美∥著
|
著者ヨミ
|
アカホリ,ヒトミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤堀/仁美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akahori,Hitomi
|
記述形典拠コード
|
110005959810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005959810000
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県立沼津ろう学校普通科卒業。NPO法人手話教師センター理事兼手話教師。
|
著者
|
バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター∥編
|
著者ヨミ
|
バイリンガル/バイカルチュラル/ロウキョウイク/センター
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター
|
著者標目(ローマ字形)
|
Bairingaru/Baikaruchuraru/Rokyoiku/Senta
|
記述形典拠コード
|
210001329370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001329370000
|
件名標目(漢字形)
|
手話
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510906500000000
|
出版者
|
大修館書店
|
出版者ヨミ
|
タイシュウカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taishukan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000181690000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.4
|
ISBN
|
4-469-22215-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.4
|
TRCMARCNo.
|
11017883
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1713
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.4
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
378.28
|
NDC分類
|
378.28
|
図書記号
|
オニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4305
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201104
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2011/05/08
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
もっと日本手話を勉強したい方のために:p108
|
内容紹介
|
日本手話の文法入門書。「発音」から語彙、文法、表現までを、手話を学んだことのない人でもわかりやすいよう、ていねいに解説。携帯電話やパソコンから、実際の手話の動きを収めた動画を視聴できる。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110407
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110407 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20110513
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-469-22215-9
|