タイトル
|
「装飾」の美術文明史
|
タイトルヨミ
|
ソウショク/ノ/ビジュツ/ブンメイシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soshoku/no/bijutsu/bunmeishi
|
サブタイトル
|
ヨーロッパ・ケルト、イスラームから日本へ
|
サブタイトルヨミ
|
ヨーロッパ/ケルト/イスラーム/カラ/ニホン/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/keruto/isuramu/kara/nihon/e
|
著者
|
鶴岡/真弓∥著
|
著者ヨミ
|
ツルオカ,マユミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鶴岡/真弓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuruoka,Mayumi
|
記述形典拠コード
|
110000663550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000663550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。早稲田大学大学院修了。ヨーロッパの古層とユーラシアとの「美術文明論」的比較研究・調査を行う。「ケルト/装飾的思考」で倫雅美術奨励賞を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
装飾-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウショク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Soshoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511113510010000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000189580000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN
|
4-14-080896-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.9
|
TRCMARCNo.
|
04050442
|
Gコード
|
31432858
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1392
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.9
|
ページ数等
|
310p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
757.023
|
NDC分類
|
757.023
|
図書記号
|
ツソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200409
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1396
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p303~310
|
内容紹介
|
いかに「西洋」は諸文明の「装飾」を欲望したか。「装飾」の世界をめぐるガイドブック。NHK教育テレビ「人間大学」の講義およびテキストをもとに新たに書き下ろしたもの。
|
ジャンル名
|
70
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
20
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041001 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20041029
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|