本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 近現代日本を史料で読む
タイトルヨミ キンゲンダイ/ニホン/オ/シリョウ/デ/ヨム
タイトル標目(ローマ字形) Kingendai/nihon/o/shiryo/de/yomu
サブタイトル 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2107
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002107
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ オオクボ/トシミチ/ニッキ/カラ/トミタ/メモ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Okubo/toshimichi/nikki/kara/tomita/memo/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2107
著者 御厨/貴∥編著
著者ヨミ ミクリヤ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 御厨/貴
著者標目(ローマ字形) Mikuriya,Takashi
記述形典拠コード 110000940770000
著者標目(統一形典拠コード) 110000940770000
著者標目(著者紹介) 1951年東京生まれ。東京大学法学部卒。同大学先端科学技術研究センター教授。「政策の総合と権力」でサントリー学芸賞、「馬場恒吾の面目」で吉野作造賞を受賞。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 520103814150000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥880
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.4
ISBN 4-12-102107-6
ISBNに対応する出版年月 2011.4
TRCMARCNo. 11021497
『週刊新刊全点案内』号数 1716
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.4
ページ数等 4,291p
大きさ 18cm
NDC8版 210.6
NDC分類 210.6
図書記号 ミキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201104
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1721
掲載日 2011/06/05
掲載紙 読売新聞
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p273~286
内容紹介 歴史は史料に基づき描かれる-。歴史的事実の変更や確定をもたらす、新たな史料の発掘。「昭和天皇独白録」など明治維新期から現代に至る第一級の史料40数点を取り上げ紹介・解説し、その意義を説く、日本近現代史の入門書。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110422
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20110422 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20110617
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-102107-6
このページの先頭へ