タイトル | デジタル文化資源の活用 |
---|---|
タイトルヨミ | デジタル/ブンカ/シゲン/ノ/カツヨウ |
サブタイトル | 地域の記憶とアーカイブ |
サブタイトルヨミ | チイキ/ノ/キオク/ト/アーカイブ |
著者 | 知的資源イニシアティブ∥編 |
著者ヨミ | チテキ/シゲン/イニシアティブ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版者ヨミ | ベンセイ/シュッパン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2011.7 |
ページ数等 | 6,233p |
大きさ | 21cm |
価格 | ¥2500 |
ISBN | 978-4-585-20007-9 |
書誌・年譜・年表 | ブックガイド:p225~226 |
内容紹介 | 人間のあらゆる知的活動の所産である「文化資源」を情報資源化し、保存・活用していくのに欠かせないデジタル技術。その具体例を紹介するとともに、求められる人材養成・財源・知的財産のありかたに対する政策を提言する。 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2011/07/10 |
件名 | 電子資料 |
件名ヨミ | デンシ/シリョウ |
件名 | 資料保存 |
件名ヨミ | シリョウ/ホゾン |
件名 | 郷土資料 |
件名ヨミ | キョウド/シリョウ |
件名 | 図書館協力 |
件名ヨミ | トショカン/キョウリョク |
件名 | 博物館 |
件名ヨミ | ハクブツカン |
件名 | 文書館 |
件名ヨミ | モンジョカン |
ジャンル名 | 図書館・読書(19) |
NDC9版 | 014.7 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 記憶のちから p3-42 |
---|---|
責任表示 | 青柳/正規∥述 (アオヤギ,マサノリ) |
タイトル | 文化機関が連携するために p45-67 |
責任表示 | 長尾/真∥述 (ナガオ,マコト) |
タイトル | 地域情報は住民のなかにある p69-81 |
責任表示 | 高山/正也∥述 (タカヤマ,マサヤ) |
タイトル | 図書館を核にしたMLA連携 p83-101 |
責任表示 | 吉見/俊哉∥述 (ヨシミ,シユンヤ) |
タイトル | 内なるMLA連携 p103-113 |
責任表示 | 松永/しのぶ∥著 (マツナガ,シノブ) |
タイトル | 文化施設連携の効能と課題 p115-124 |
責任表示 | 西口/光夫∥著 (ニシグチ,ミツオ) |
タイトル | 「新しい公共」の概念とその構築 p125-140 |
責任表示 | 入江/伸∥著 (イリエ,シン) |
タイトル | デジタル文化資源構築の意義 p143-156 |
責任表示 | 岡野/裕行∥著 (オカノ,ヒロユキ) |
タイトル | 地域拠点の形成と意義 p157-167 |
責任表示 | 松岡/資明∥著 (マツオカ,タダアキ) |
タイトル | 新しい担い手の創出 p169-186 |
責任表示 | 南/学∥著 (ミナミ,マナブ) |
タイトル | 指定管理者制度を超えて p187-196 |
責任表示 | 柳/与志夫∥著 (ヤナギ,ヨシオ) |
タイトル | デジタル化と著作権制度 p197-209 |
責任表示 | 福島/幸宏∥著 (フクシマ,ユキヒロ) |
責任表示 | 佐々木/秀彦∥著 (ササキ,ヒデヒコ) |
責任表示 | 藤原/通孝∥著 (フジワラ,ミチタカ) |
責任表示 | 境/真良∥著 (サカイ,マサヨシ) |