タイトル
|
菌類の世界
|
タイトルヨミ
|
キンルイ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kinrui/no/sekai
|
サブタイトル
|
きのこ・カビ・酵母の多様な生き方
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607200000000000
|
シリーズ名
|
子供の科学★サイエンスブックス
|
サブタイトルヨミ
|
キノコ/カビ/コウボ/ノ/タヨウ/ナ/イキカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kinoko/kabi/kobo/no/tayo/na/ikikata
|
著者
|
細矢/剛∥著
|
著者ヨミ
|
ホソヤ,ツヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細矢/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosoya,Tsuyoshi
|
記述形典拠コード
|
110005795990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005795990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年東京都生まれ。国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ長。専門は菌類の系統分類学、特にチャワンタケを中心とした菌類を扱う。共著に「カビ図鑑」など。
|
件名標目(漢字形)
|
菌類
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kinrui
|
件名標目(典拠コード)
|
510676700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キンルイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kinrui
|
学習件名標目(漢字形)
|
菌類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinka
|
学習件名標目(漢字形)
|
進化
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イデンシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Idenshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺伝子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイキン
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saikin
|
学習件名標目(漢字形)
|
細菌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カビ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-32,68-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabi
|
学習件名標目(漢字形)
|
かび
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キノコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-22,39-52,68-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kinoko
|
学習件名標目(漢字形)
|
きのこ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウボキン
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-22,33-38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobokin
|
学習件名標目(漢字形)
|
酵母菌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37,68-69,80-81
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
食生活
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hoshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
胞子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイセイ/ドウブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suisei/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
水生動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/ホカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/hokaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の捕獲
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シロアリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shiroari
|
学習件名標目(漢字形)
|
しろあり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソウルイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
66
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sorui
|
学習件名標目(漢字形)
|
藻類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チイルイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chiirui
|
学習件名標目(漢字形)
|
地衣類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ペニシリン
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-71
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Penishirin
|
学習件名標目(漢字形)
|
ペニシリン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モクチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mokucho
|
学習件名標目(漢字形)
|
木彫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スマイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-75
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sumai
|
学習件名標目(漢字形)
|
住まい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エキチュウ/ガイチュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-77
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ekichu/gaichu
|
学習件名標目(漢字形)
|
益虫・害虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドジョウ/ドウブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
78
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dojo/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
土壌動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウジカビ
|
学習件名標目(ページ数)
|
79-88
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kojikabi
|
学習件名標目(漢字形)
|
こうじかび
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タカミネ,ジョウキチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
86-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Takamine,Jokichi
|
学習件名標目(漢字形)
|
高峰/譲吉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/カンサツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
88
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/kansatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物観察
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.7
|
ISBN
|
4-416-21110-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.7
|
TRCMARCNo.
|
11036284
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1727
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.7
|
ページ数等
|
94p
|
大きさ
|
24cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
474.7
|
NDC分類
|
474.7
|
図書記号
|
ホキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201107
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
きのこ・カビ・酵母など、多様で身近な生物である「真菌類」についてわかりやすく解説。それぞれの体のつくりや働き、特徴などを紹介するほか、ヘンな生活をする菌類なども収録する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110720
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110720 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20131227
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-416-21110-6
|