本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 人間と国家
タイトルヨミ ニンゲン/ト/コッカ
タイトル標目(ローマ字形) Ningen/to/kokka
サブタイトル ある政治学徒の回想
巻次
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723458200000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1317
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001317
シリーズ名 岩波新書 新赤版
サブタイトルヨミ アル/セイジ/ガクト/ノ/カイソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Aru/seiji/gakuto/no/kaiso
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1317
著者 坂本/義和∥著
著者ヨミ サカモト,ヨシカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/義和
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Yoshikazu
記述形典拠コード 110000445200000
著者標目(統一形典拠コード) 110000445200000
著者標目(著者紹介) 1927年米国生まれ。東京大学名誉教授。専攻は国際政治学・平和研究。著書に「軍縮の政治学」「相対化の時代」「坂本義和集」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/義和
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) サカモト,ヨシカズ
個人件名標目(ローマ字形) Sakamoto,Yoshikazu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000445200000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥800
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.7
ISBN 4-00-431317-5
ISBNに対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11037539
『週刊新刊全点案内』号数 1728
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
ページ数等 4,234,14p
大きさ 18cm
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 サニサ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1733
掲載日 2011/09/04
掲載日 2011/10/02
掲載日 2011/12/25
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 著者略年譜:巻末p9~14
内容紹介 現代に生きる人間は、国家とどう向き合い、自分のアイデンティティをどのように考えていくべきか。その問いと格闘してきた国際政治学者の軌跡。下は、東大紛争との関わりから、冷戦終焉後・東日本大震災までを収録。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110725
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20110725 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20120106
索引フラグ
資料形式 K01
新継続コード 004663
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-00-431317-5
このページの先頭へ