タイトル | 正倉院あぜくら通信 |
---|---|
タイトルヨミ | ショウソウイン/アゼクラ/ツウシン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shosoin/azekura/tsushin |
サブタイトル | 宝物と向き合う日々 |
サブタイトルヨミ | ホウモツ/ト/ムキアウ/ヒビ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Homotsu/to/mukiau/hibi |
著者 | 杉本/一樹∥著 |
著者ヨミ | スギモト,カズキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉本/一樹 |
著者標目(ローマ字形) | Sugimoto,Kazuki |
記述形典拠コード | 110003514460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003514460000 |
著者標目(著者紹介) | 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。博士(文学)。宮内庁正倉院事務所長。著書に「日本古代文書の研究」「正倉院」「正倉院宝物の世界」など。 |
件名標目(漢字形) | 正倉院 |
件名標目(カタカナ形) | ショウソウイン |
件名標目(ローマ字形) | Shosoin |
件名標目(典拠コード) | 510469500000000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
出版典拠コード | 310000182040000 |
本体価格 | ¥1900 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.9 |
ISBN | 4-473-03760-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.9 |
TRCMARCNo. | 11046390 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1735 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.9 |
ページ数等 | 223p 図版16p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 702.135 |
NDC分類 | 702.135 |
図書記号 | スシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201109 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1746 |
掲載日 | 2011/12/04 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
内容紹介 | 1200年の時を超えて伝えられた約9000点の宝物、宝物を守りつづけた裏方たちのしごと…。宮内庁正倉院事務所長が「正倉院」の日常を語る。『なごみ』連載に加筆し書籍化。 |
ジャンル名 | 70 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110916 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110916 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20111209 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-473-03760-2 |