本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 中国義士伝
タイトルヨミ チュウゴク/ギシデン
タイトル標目(ローマ字形) Chugoku/gishiden
サブタイトル 節義に殉ず
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2134
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002134
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ セツギ/ニ/ジュンズ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Setsugi/ni/junzu
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2134
著者 冨谷/至∥著
著者ヨミ トミヤ,イタル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富谷/至
著者標目(ローマ字形) Tomiya,Itaru
記述形典拠コード 110001344610001
著者標目(統一形典拠コード) 110001344610000
著者標目(著者紹介) 1952年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。同大学人文科学研究所教授。専攻は中国法制史。著書に「木簡・竹簡の語る中国古代」「教科書では読めない中国史」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 蘇/武
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ソ,ブ
個人件名標目(ローマ字形) So,Bu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110002145580000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 顔/真卿
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ガン,シンケイ
個人件名標目(ローマ字形) Gan,Shinkei
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000312350000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 文/天祥
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ブン,テンショウ
個人件名標目(ローマ字形) Bun,Tensho
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000876420000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥780
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.10
ISBN 4-12-102134-2
ISBNに対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11052900
『週刊新刊全点案内』号数 1740
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
ページ数等 2,217p
大きさ 18cm
NDC8版 282.2
NDC分類 282.2
図書記号 トチ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 蘇武、顔真卿、文天祥は、それぞれ漢、唐、南宋にあって、過酷な運命に身を置きながら自らの節を貫き通した。己の生きた時代の価値観に殉じ、ノブレス・オブリージュを体現した男たちの生き様を紹介する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111021
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20111021 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20111028
資料形式 K01
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-102134-2
このページの先頭へ