タイトル | 帝都復興の時代 |
---|---|
タイトルヨミ | テイト/フッコウ/ノ/ジダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Teito/fukko/no/jidai |
サブタイトル | 関東大震災以後 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608406900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
シリーズ名 | 中公選書 |
サブタイトルヨミ | カントウ/ダイシンサイ/イゴ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kanto/daishinsai/igo |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 003 |
著者 | 筒井/清忠∥著 |
著者ヨミ | ツツイ,キヨタダ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 筒井/清忠 |
著者標目(ローマ字形) | Tsutsui,Kiyotada |
記述形典拠コード | 110000658560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000658560000 |
著者標目(著者紹介) | 1948年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。文学博士。東京財団上席研究員。帝京大学文学部日本文化学科教授・学科長。読売文学賞〈評論・伝記部門〉等受賞。 |
件名標目(漢字形) | 関東大震災(1923) |
件名標目(カタカナ形) | カントウ/ダイシンサイ |
件名標目(ローマ字形) | Kanto/daishinsai |
件名標目(典拠コード) | 510610500000000 |
件名標目(漢字形) | 災害復興 |
件名標目(カタカナ形) | サイガイ/フッコウ |
件名標目(ローマ字形) | Saigai/fukko |
件名標目(典拠コード) | 511736300000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥1400 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.11 |
ISBN | 4-12-110003-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.11 |
TRCMARCNo. | 11055710 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1742 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
ページ数等 | 220p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 210.69 |
NDC分類 | 210.69 |
図書記号 | ツテ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201111 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2011/12/11 |
掲載日 | 2011/12/18 |
掲載日 | 2012/01/08 |
掲載日 | 2012/03/11 |
掲載日 | 2013/03/17 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 政治に翻弄された、関東大震災の復興官庁。大震災以後の日本にあらわれた社会意識の変化を、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、夢野久作、西條八十などの著作を通じて追い、大震災と日本人について、歴史的視座からその深奥をとらえる。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111109 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20111109 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0006 |
最終更新日付 | 20130322 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-110003-0 |