タイトル
|
日本人はどんな大地震を経験してきたのか
|
タイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ドンナ/ダイジシン/オ/ケイケン/シテ/キタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/donna/daijishin/o/keiken/shite/kita/noka
|
サブタイトル
|
地震考古学入門
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200702
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605327400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
614
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000614
|
シリーズ名
|
平凡社新書
|
サブタイトルヨミ
|
ジシン/コウコガク/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jishin/kokogaku/nyumon
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
614
|
著者
|
寒川/旭∥著
|
著者ヨミ
|
サンガワ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寒川/旭
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sangawa,Akira
|
記述形典拠コード
|
110001823220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001823220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年香川県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。独立行政法人産業技術総合研究所招聘研究員。著書に「秀吉を襲った大地震」など。
|
件名標目(漢字形)
|
地震-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishin-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510462620120000
|
件名標目(漢字形)
|
考古学-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokogaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510776920470000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
¥800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBN
|
4-582-85614-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11056579
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1743
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
ページ数等
|
259p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
453.21
|
NDC分類
|
453.21
|
図書記号
|
サニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1747
|
掲載日
|
2011/12/11
|
掲載日
|
2012/02/19
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p247~253 日本列島を襲った主な大地震:p254~259
|
内容紹介
|
世界で起きる大地震の2割は日本付近で起こる。日本は地震でどう変わり、人々はどうやって乗り越えてきたのか。地震をプレート型、活断層型に大きく分けて、日本人との関わりを紹介する。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111115
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20111115 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20130322
|
新継続コード
|
200702
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-85614-9
|