タイトル
|
通天閣
|
タイトルヨミ
|
ツウテンカク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsutenkaku
|
サブタイトル
|
新・日本資本主義発達史
|
サブタイトルヨミ
|
シン/ニホン/シホン/シュギ/ハッタツシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin/nihon/shihon/shugi/hattatsushi
|
著者
|
酒井/隆史∥著
|
著者ヨミ
|
サカイ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
酒井/隆史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakai,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110002991950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002991950000
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程満期退学。大阪府立大学人間社会学部准教授。専攻は社会思想史、社会学。著書に「自由論」「暴力の哲学」など。
|
件名標目(漢字形)
|
大阪市-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
オオサカシ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Osakashi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520145210360000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
¥3600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.12
|
ISBN
|
4-7917-6628-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.12
|
TRCMARCNo.
|
11058218
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1744
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.12
|
ページ数等
|
734,6p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
216.3
|
NDC分類
|
216.3
|
図書記号
|
サツ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201112
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1751
|
掲載日
|
2012/01/15
|
掲載日
|
2012/01/22
|
掲載日
|
2012/02/12
|
掲載日
|
2012/12/23
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
賞の回次(年次)
|
第34回
|
賞の名称
|
サントリー学芸賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p714~727
|
内容紹介
|
将棋の王様・阪田三吉の軌跡と大阪の空間性、新世界の荒廃と飛田遊廓、ジャンジャン町の隆盛…。通天閣の見える場所で、人々は彷徨い、遊び、闘い、そして何を生んだか? 圧倒的密度で描く、大阪ディープサウス秘史。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111124
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20111124 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0006
|
最終更新日付
|
20121228
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7917-6628-4
|