タイトル | 西行と清盛 |
---|---|
タイトルヨミ | サイギョウ/ト/キヨモリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Saigyo/to/kiyomori |
サブタイトル | 時代を拓いた二人 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
シリーズ名 | 新潮選書 |
サブタイトルヨミ | ジダイ/オ/ヒライタ/フタリ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jidai/o/hiraita/futari |
著者 | 五味/文彦∥著 |
著者ヨミ | ゴミ,フミヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五味/文彦 |
著者標目(ローマ字形) | Gomi,Fumihiko |
記述形典拠コード | 110000414780000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000414780000 |
著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。放送大学教授。東大名誉教授。「中世のことばと絵」でサントリー学芸賞、「書物の中世史」で角川源義賞を受賞。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西行 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | サイギョウ |
個人件名標目(ローマ字形) | Saigyo |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000424940000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平/清盛 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タイラ,キヨモリ |
個人件名標目(ローマ字形) | Taira,Kiyomori |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000565060000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.11 |
ISBN | 4-10-603692-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.11 |
TRCMARCNo. | 11058445 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1744 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
ページ数等 | 378p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 911.142 |
NDC8版 | 289.1 |
NDC分類 | 911.142 |
NDC分類 | 289.1 |
図書記号 | ゴササ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201111 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1750 |
掲載日 | 2012/01/08 |
掲載日 | 2012/04/01 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p377~378 |
内容紹介 | 1118年生まれの二人の男。中世を代表する歌僧と武士は、12世紀の日本をいかに生き、新たな時代の文化と政治をどう拓こうとしたのか。西行と清盛という文武の両雄の足跡を辿り、中世日本人の新たな生き方に迫る。 |
ジャンル名 | 92 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 17 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111122 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20111122 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20120406 |
資料形式 | K01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-603692-7 |