タイトル | 素粒子はおもしろい |
---|---|
タイトルヨミ | ソリュウシ/ワ/オモシロイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Soryushi/wa/omoshiroi |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 697 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000697 |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 697 |
著者 | 益川/敏英∥著 |
著者ヨミ | マスカワ,トシヒデ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 益川/敏英 |
著者標目(ローマ字形) | Masukawa,Toshihide |
記述形典拠コード | 110002528120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002528120000 |
著者標目(著者紹介) | 1940年愛知県生まれ。名古屋大学大学院修了。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長、京都産業大学益川塾塾頭。2008年ノーベル物理学賞受賞。著書に「科学にときめく」など。 |
件名標目(漢字形) | 素粒子 |
件名標目(カタカナ形) | ソリュウシ |
件名標目(ローマ字形) | Soryushi |
件名標目(典拠コード) | 511105600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソリュウシ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Soryushi |
学習件名標目(漢字形) | 素粒子 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥780 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.11 |
ISBN | 4-00-500697-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.11 |
TRCMARCNo. | 11058827 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1745 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
ページ数等 | 8,153,17p |
大きさ | 18cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 429.6 |
NDC分類 | 429.6 |
図書記号 | マソ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201111 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 古代ギリシアの原子論にはじまり、近現代の科学的探究を経て、ついに究極の基本粒子がわかった。2008年ノーベル物理学賞を受賞した著者が、素粒子像の変遷と最新像について語る。 |
ジャンル名 | 45 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111125 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20111125 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20111202 |
周辺ファイルの種類 | D |
新継続コード | 006345 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | FG |
ISBN(13) | 978-4-00-500697-7 |