本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 海辺で調べる生き物の生態
タイトルヨミ ウミベ/デ/シラベル/イキモノ/ノ/セイタイ
タイトル標目(ローマ字形) Umibe/de/shiraberu/ikimono/no/seitai
サブタイトル さまざまな環境と生き物のくらし
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
サブタイトルヨミ サマザマ/ナ/カンキョウ/ト/イキモノ/ノ/クラシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Samazama/na/kankyo/to/ikimono/no/kurashi
著者 小林/安雅∥著
著者ヨミ コバヤシ,ヤスマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/安雅
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Yasumasa
記述形典拠コード 110000410620000
著者標目(統一形典拠コード) 110000410620000
著者標目(著者紹介) 1956年東京都生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。益田海洋プロダクション映像部等を経てフリーの写真家。スチール写真やビデオによる海洋生物の撮影に専念。著書に「海中生物図鑑」等。
件名標目(漢字形) 海浜動物
件名標目(カタカナ形) カイヒン/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Kaihin/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511794000000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ウミベ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umibe/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海辺の生物
学習件名標目(カタカナ形) カイガン
学習件名標目(ページ数) 8-9,14-15
学習件名標目(ローマ字形) Kaigan
学習件名標目(漢字形) 海岸
学習件名標目(カタカナ形) スナハマ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Sunahama
学習件名標目(漢字形) 砂浜
学習件名標目(カタカナ形) ヒガタ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Higata
学習件名標目(漢字形) 干潟
学習件名標目(カタカナ形) カンチョウ/マンチョウ
学習件名標目(ページ数) 16-37
学習件名標目(ローマ字形) Kancho/mancho
学習件名標目(漢字形) 干潮・満潮
学習件名標目(カタカナ形) イソ
学習件名標目(ページ数) 19,22-25
学習件名標目(ローマ字形) Iso
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アメフラシ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Amefurashi
学習件名標目(漢字形) あめふらし
学習件名標目(カタカナ形) ウミウシ
学習件名標目(ローマ字形) Umiushi
学習件名標目(漢字形) うみうし
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) カニ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Kani
学習件名標目(漢字形) かに
学習件名標目(カタカナ形) キョクヒ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Kyokuhi/dobutsu
学習件名標目(漢字形) きょく皮動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ページ数) 38-41,90-91
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(漢字形) 動物の形態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) クラゲ
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(ローマ字形) Kurage
学習件名標目(漢字形) くらげ
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ハンショク
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hanshoku
学習件名標目(漢字形) 動物の繁殖
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 84-89
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 動物観察
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
出版典拠コード 310000179010000
本体価格 ¥2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.1
ISBN 4-416-21225-7
ISBNに対応する出版年月 2012.1
TRCMARCNo. 12002492
『週刊新刊全点案内』号数 1751
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.1
ページ数等 95p
大きさ 24cm
別置記号 K
NDC8版 481.72
NDC分類 481.72
図書記号 コウ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201201
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 さまざまな海辺の環境と、そこにくらす生き物の生態のおもしろさや、食べるため・食べられないための知恵を、写真で紹介します。海で生き物に出会うためのコツも掲載。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120116
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120116 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20130705
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-416-21225-7
このページの先頭へ