タイトル
|
右利きのヘビ仮説
|
タイトルヨミ
|
ミギキキ/ノ/ヘビ/カセツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Migikiki/no/hebi/kasetsu
|
サブタイトル
|
追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フィールド/ノ/セイブツガク
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Firudo/no/seibutsugaku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608037600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
シリーズ名
|
フィールドの生物学
|
サブタイトルヨミ
|
オウ/ヘビ/ニゲル/カタツムリ/ノ/ミギ/ト/ヒダリ/ノ/キョウシンカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
O/hebi/nigeru/katatsumuri/no/migi/to/hidari/no/kyoshinka
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
著者
|
細/将貴∥著
|
著者ヨミ
|
ホソ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細/将貴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hoso,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110006136790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006136790000
|
著者標目(著者紹介)
|
1980年生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。博士(理学)。生物間相互作用による生物多様性の創出機構について研究。日本学術振興会海外特別研究員。
|
件名標目(漢字形)
|
共生(生物学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウセイ(セイブツガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyosei(seibutsugaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
510657100000000
|
件名標目(漢字形)
|
進化論
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンカロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkaron
|
件名標目(典拠コード)
|
511016000000000
|
出版者
|
東海大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウカイ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokai/Daigaku/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000185200000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.2
|
ISBN
|
4-486-01845-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.2
|
TRCMARCNo.
|
12008247
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1755
|
出版地,頒布地等
|
秦野
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.2
|
ページ数等
|
9,194p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
468.4
|
NDC分類
|
468.4
|
図書記号
|
ホミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5110
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201202
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1765
|
掲載日
|
2012/04/22
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p188~190
|
内容紹介
|
左ヒラメの右カレイ、左巻きのカタツムリ…。「利き手」は人間に特有の現象ではない! カタツムリばかりを食べるちょっと変わったヘビを主役に、生き物の「右と左」に関する進化を紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120216 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120427
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-486-01845-2
|