タイトル | 石橋湛山論 |
---|---|
タイトルヨミ | イシバシ/タンザン/ロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ishibashi/tanzan/ron |
サブタイトル | 言論と行動 |
サブタイトルヨミ | ゲンロン/ト/コウドウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Genron/to/kodo |
著者 | 上田/美和∥著 |
著者ヨミ | ウエダ,ミワ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/美和 |
著者標目(ローマ字形) | Ueda,Miwa |
記述形典拠コード | 110005639660000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005639660000 |
著者標目(著者紹介) | 1973年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻単位取得。博士(文学・早稲田大学)。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1973~ |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石橋/湛山 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | イシバシ,タンザン |
個人件名標目(ローマ字形) | Ishibashi,Tanzan |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000080090000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
出版典拠コード | 310000200790000 |
本体価格 | ¥3800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.3 |
ISBN | 4-642-03813-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.3 |
TRCMARCNo. | 12009109 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1756 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.3 |
ページ数等 | 8,421,9p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 289.1 |
NDC分類 | 289.1 |
図書記号 | ウイイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201203 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1766 |
掲載日 | 2012/04/29 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 戦前は言論人、戦後は政治家となり、内閣総理大臣を務めた石橋湛山。彼が主張した自立主義と経済合理主義に注目し、言論と行動の連続性を証明。小日本主義という枠組みに再検討を迫り、新史料から石橋の思想を解明する。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120222 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20120222 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20120511 |
索引フラグ | 1 |
資料形式 | K01 |
周辺ファイルの種類 | D |
出版国コード | JP |
利用対象 | Q |
ISBN(13) | 978-4-642-03813-3 |