タイトル | 指輪の文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | ユビワ/ノ/ブンカシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yubiwa/no/bunkashi |
著者 | 浜本/隆志∥著 |
著者ヨミ | ハマモト,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浜本/隆志 |
著者標目(ローマ字形) | Hamamoto,Takashi |
記述形典拠コード | 110001624540000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001624540000 |
著者標目(著者紹介) | 1944年香川県生まれ。関西大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、関西大学教授。ドイツ文化論専攻。著書に「鍵穴から見たヨーロッパ」「ねむり姫の謎」など。 |
件名標目(漢字形) | アクセサリー-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | アクセサリー-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Akusesari-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510083210020000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
出版典拠コード | 310000192160000 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN | 4-560-02820-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.10 |
TRCMARCNo. | 99044060 |
Gコード | 30605832 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1148 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.10 |
ページ数等 | 206,8p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 383.3 |
NDC分類 | 383.3 |
図書記号 | ハユ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199910 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p5~8 |
内容紹介 | 日本に指輪をはめる習慣はあったのか。それはいつごろ歴史に登場したのか。日本とヨーロッパの歴史と文化を比較し、指輪誕生からの流れをたどる、小さな世界に秘められたユニークな文化史。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19991022 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19991022 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
和洋区分 | 0 |