本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 収奪の星
タイトルヨミ シュウダツ/ノ/ホシ
タイトル標目(ローマ字形) Shudatsu/no/hoshi
サブタイトル 天然資源と貧困削減の経済学
サブタイトルヨミ テンネン/シゲン/ト/ヒンコン/サクゲン/ノ/ケイザイガク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tennen/shigen/to/hinkon/sakugen/no/keizaigaku
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The plundered planet
著者 ポール・コリアー∥〔著〕
著者ヨミ コリアー,ポール
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Collier,Paul
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ポール/コリアー
著者標目(ローマ字形) Koria,Poru
記述形典拠コード 120002444190001
著者標目(統一形典拠コード) 120002444190000
著者標目(著者紹介) オックスフォード大学教授、同大アフリカ経済研究センター所長。専門は民主主義の政治経済的研究、アフリカの経済成長論、内戦など。著書に「最底辺の10億人」など。
著者 村井/章子∥訳
著者ヨミ ムライ,アキコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村井/章子
著者標目(ローマ字形) Murai,Akiko
記述形典拠コード 110003256060000
著者標目(統一形典拠コード) 110003256060000
件名標目(漢字形) 資源
件名標目(カタカナ形) シゲン
件名標目(ローマ字形) Shigen
件名標目(典拠コード) 510871600000000
件名標目(漢字形) 発展途上国
件名標目(カタカナ形) ハッテン/トジョウコク
件名標目(ローマ字形) Hatten/tojokoku
件名標目(典拠コード) 511309700000000
件名標目(漢字形) 開発経済学
件名標目(カタカナ形) カイハツ/ケイザイガク
件名標目(ローマ字形) Kaihatsu/keizaigaku
件名標目(典拠コード) 511809000000000
件名標目(漢字形) 持続可能な開発
件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 511758600000000
出版者 みすず書房
出版者ヨミ ミスズ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Misuzu/Shobo
出版典拠コード 310000198250000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.3
ISBN 4-622-07671-1
ISBNに対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12014216
『週刊新刊全点案内』号数 1759
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
ページ数等 269,12p
大きさ 20cm
NDC8版 334.7
NDC分類 334.7
図書記号 コシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8005
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1766
掲載日 2012/05/06
掲載日 2012/05/13
掲載日 2012/06/03
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11~12
内容紹介 「資源の呪い」のメカニズムとは? ガバナンスと資源の関係とは? 資源の探査、政府によるその価値の確保から、資源収入の消費、貯蓄、投資まで、アフリカなどの現状を分析し、その活用のための決定の連鎖を丁寧に跡づける。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120315
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120315 2012         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 eng
更新レベル 0004
最終更新日付 20120608
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-622-07671-1
このページの先頭へ