本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本列島大地まるごと大研究
タイトルヨミ ニホン/レットウ/ダイチ/マルゴト/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/retto/daichi/marugoto/daikenkyu
巻次
各巻のタイトル 化石の大研究
多巻タイトルヨミ カセキ/ノ/ダイケンキュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kaseki/no/daikenkyu
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723950700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000005
各巻の責任表示 平田/大二∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヒラタ,ダイジ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平田/大二
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Hirata,Daiji
記述形典拠コード 110004144710000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004144710000
各巻の責任表示 渡辺/一夫∥文/写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ワタナベ,カズオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/一夫
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Watanabe,Kazuo
記述形典拠コード 110001099490000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001099490000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1941~
件名標目(漢字形) 地学
件名標目(カタカナ形) チガク
件名標目(ローマ字形) Chigaku
件名標目(典拠コード) 510460600000000
件名標目(漢字形) 日本列島
件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
件名標目(典拠コード) 520104100000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カセキ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kaseki
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 化石
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510539200000000
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(カタカナ形) チガク
学習件名標目(ローマ字形) Chigaku
学習件名標目(漢字形) 地学
学習件名標目(典拠コード) 540298700000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
学習件名標目(漢字形) 日本列島
学習件名標目(典拠コード) 540384400000000
学習件名標目(カタカナ形) アンモナイト
学習件名標目(ページ数) 4-5,24-27
学習件名標目(ローマ字形) Anmonaito
学習件名標目(漢字形) アンモナイト
学習件名標目(典拠コード) 540075500000000
学習件名標目(カタカナ形) チソウ
学習件名標目(ページ数) 8-9,30-33
学習件名標目(ローマ字形) Chiso
学習件名標目(漢字形) 地層
学習件名標目(典拠コード) 540298600000000
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(典拠コード) 540028100000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウセイダイ
学習件名標目(ページ数) 12-27
学習件名標目(ローマ字形) Chuseidai
学習件名標目(漢字形) 中生代
学習件名標目(典拠コード) 540225400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ページ数) 12-21,24-45
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
学習件名標目(カタカナ形) コセイダイ
学習件名標目(ローマ字形) Koseidai
学習件名標目(漢字形) 古生代
学習件名標目(典拠コード) 540277000000000
学習件名標目(カタカナ形) タカヤマシ(ギフケン)
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Takayamashi(gifuken)
学習件名標目(漢字形) 高山市(岐阜県)
学習件名標目(典拠コード) 540595600000000
学習件名標目(カタカナ形) オオガキシ(ギフケン)
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Ogakishi(gifuken)
学習件名標目(漢字形) 大垣市(岐阜県)
学習件名標目(典拠コード) 540789700000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ページ数) 16-21
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(カタカナ形) アシアト(カセキ)
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Ashiato(kaseki)
学習件名標目(漢字形) 足跡(化石)
学習件名標目(典拠コード) 540544000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジオパーク
学習件名標目(ページ数) 22-23,44-45
学習件名標目(ローマ字形) Jiopaku
学習件名標目(漢字形) ジオパーク
学習件名標目(典拠コード) 540693000000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴショウラマチ(クマモトケン)
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Goshoramachi(kumamotoken)
学習件名標目(漢字形) 御所浦町(熊本県)
学習件名標目(典拠コード) 540789800000000
学習件名標目(カタカナ形) シンセイダイ
学習件名標目(ページ数) 28-35
学習件名標目(ローマ字形) Shinseidai
学習件名標目(漢字形) 新生代
学習件名標目(典拠コード) 540380500000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズナミシ(ギフケン)
学習件名標目(ページ数) 28-29,36-37
学習件名標目(ローマ字形) Mizunamishi(gifuken)
学習件名標目(漢字形) 瑞浪市(岐阜県)
学習件名標目(典拠コード) 540789900000000
学習件名標目(カタカナ形) ナナオシ(イシカワケン)
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Nanaoshi(ishikawaken)
学習件名標目(漢字形) 七尾市(石川県)
学習件名標目(典拠コード) 540790000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(カタカナ形) ナスシオバラシ(トチギケン)
学習件名標目(ページ数) 32-33,41
学習件名標目(ローマ字形) Nasushiobarashi(tochigiken)
学習件名標目(漢字形) 那須塩原市(栃木県)
学習件名標目(典拠コード) 540790100000000
学習件名標目(カタカナ形) ナウマンゾウ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Naumanzo
学習件名標目(漢字形) ナウマン象
学習件名標目(典拠コード) 540148000000000
学習件名標目(カタカナ形) ノジリコ
学習件名標目(ローマ字形) Nojiriko
学習件名標目(漢字形) 野尻湖
学習件名標目(典拠コード) 540560900000000
学習件名標目(カタカナ形) サイシュウ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Saishu
学習件名標目(漢字形) 採集
学習件名標目(典拠コード) 540371600000000
学習件名標目(カタカナ形) ハックツ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Hakkutsu
学習件名標目(漢字形) 発掘
学習件名標目(典拠コード) 540474000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
出版典拠コード 310000196870000
本体価格 \2800
セットISBN(13) 978-4-591-91282-9
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.3
ISBN 978-4-591-12819-0
セットISBN 4-591-91282-9
ISBNに対応する出版年月 2012.3
TRCMARCNo. 12018342
『週刊新刊全点案内』号数 1762
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.3
ページ数等 47p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 450
NDC分類 450
図書記号
巻冊記号 5
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201203
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 457.21
内容紹介 日本列島の成り立ちを、多数の写真・地図・図表を交え、さまざまな角度からわかりやすく紹介する。5は、化石について解説。体験学習などに役立つ資料・博物館一覧も収録。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 457.21
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120404
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120404 2012 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20140207
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全5巻完結
利用対象 B3B5F
ISBN(13) 978-4-591-12819-0
児童内容紹介 日本列島の成り立ちや大地のことを調べてみよう。博物館の展示資料や写真・地図とともに、日本各地で見つかる化石を紹介(しょうかい)。化石が語る大地の歴史にせまります。また、化石採集のポイントや化石のクリーニングなども説明します。
このページの先頭へ