タイトル
|
音読・暗唱三〇選
|
タイトルヨミ
|
オンドク/アンショウ/サンジッセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ondoku/ansho/sanjissen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オンドク/アンショウ/30セン
|
サブタイトル
|
声に出して味わう・楽しむ文学の世界
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オンドク/アンショウ/テキスト
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ondoku/ansho/tekisuto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608395100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
チュウキュウ
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
チユウキユウ
|
シリーズ名
|
音読・暗唱テキスト
|
サブタイトルヨミ
|
コエ/ニ/ダシテ/アジワウ/タノシム/ブンガク/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koe/ni/dashite/ajiwau/tanoshimu/bungaku/no/sekai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
中級
|
著者
|
筑波大学附属中学校国語科∥著
|
著者ヨミ
|
ツクバ/ダイガク/フゾク/チュウガッコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
筑波大学附属中学校
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukuba/Daigaku/Fuzoku/Chugakko
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ツクバ/ダイガク/フゾク/チュウガッコウ/コクゴカ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Tsukuba/Daigaku/Fuzoku/Chugakko/Kokugoka
|
記述形典拠コード
|
210000226050003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000226050000
|
件名標目(漢字形)
|
国語科
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugoka
|
件名標目(典拠コード)
|
510805700000000
|
件名標目(漢字形)
|
文学教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547700000000
|
件名標目(漢字形)
|
朗読法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウドクホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rodokuho
|
件名標目(典拠コード)
|
511486400000000
|
出版者
|
東洋館出版社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウカン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyokan/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000185720000
|
本体価格
|
¥1100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.4
|
ISBN
|
4-491-02639-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.4
|
TRCMARCNo.
|
12019916
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1763
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.4
|
ページ数等
|
109p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
375.85
|
NDC分類
|
375.853
|
図書記号
|
オ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5213
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201204
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
銀河鉄道の夜、荒城の月、春望…。声に出して読んでみたい、魅力的な音とリズムをもった日本の詩歌や文章、中国の漢詩・漢文を収録。文章のイメージが湧いてくるように説明した注釈や、現代語訳を付す。
|
ジャンル名
|
37
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120411
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120411 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120413
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FI
|
ISBN(13)
|
978-4-491-02639-8
|