タイトル | 日本語にとってカタカナとは何か |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴ/ニ/トッテ/カタカナ/トワ/ナニカ |
著者 | 山口/謠司∥著 |
著者ヨミ | ヤマグチ,ヨウジ |
著者紹介 | 1963年長崎県生まれ。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。大東文化大学准教授(中国文献学)。著書に「日本語の奇跡」「ん」など。 |
シリーズ | 河出ブックス |
シリーズヨミ | カワデ/ブックス |
シリーズ巻次 | 042 |
シリーズ巻次ヨミ | 42 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2012.4 |
ページ数等 | 209p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1300 |
ISBN | 978-4-309-62442-6 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p209 |
内容紹介 | 日本語の歴史の中でカタカナはどんな役割を演じてきたか。誕生のドラマから近年のカタカナ語の氾濫まで、多彩なエピソードをまじえて綴る、ユニークな日本語論。 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2012/06/03 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2012/07/08 |
件名 | かな-歴史 |
件名ヨミ | カナ-レキシ |
ジャンル名 | 言語・語学(80) |
NDC9版 | 811.5 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |