本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いかにして問題をとくか・実践活用編
タイトルヨミ イカニ/シテ/モンダイ/オ/トクカ/ジッセン/カツヨウヘン
タイトル標目(ローマ字形) Ikani/shite/mondai/o/tokuka/jissen/katsuyohen
著者 芳沢/光雄∥著
著者ヨミ ヨシザワ,ミツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 芳沢/光雄
著者標目(ローマ字形) Yoshizawa,Mitsuo
記述形典拠コード 110002171050000
著者標目(統一形典拠コード) 110002171050000
著者標目(著者紹介) 1953年東京生まれ。桜美林大学リベラルアーツ学群教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師)。理学博士。著書に「数学で遊ぼう」「置換群から学ぶ組合せ構造」など。
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ポリア,ジョージ
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Polya,George
個人件名標目(ローマ字形) Poria,Joji
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000235590000
件名標目(漢字形) 数学
件名標目(カタカナ形) スウガク
件名標目(ローマ字形) Sugaku
件名標目(典拠コード) 511034800000000
件名標目(漢字形) 論理学
件名標目(カタカナ形) ロンリガク
件名標目(ローマ字形) Ronrigaku
件名標目(典拠コード) 511488700000000
件名標目(漢字形) 問題解決
件名標目(カタカナ形) モンダイ/カイケツ
件名標目(ローマ字形) Mondai/kaiketsu
件名標目(典拠コード) 511425900000000
件名標目(漢字形) いかにして問題をとくか
件名標目(カタカナ形) イカニ/シテ/モンダイ/オ/トクカ
件名標目(ローマ字形) Ikani/shite/mondai/o/tokuka
件名標目(典拠コード) 530477600000000
出版者 丸善出版
出版者ヨミ マルゼン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Maruzen/Shuppan
出版典拠コード 310000197720037
本体価格 ¥1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.4
ISBN 4-621-08529-5
ISBNに対応する出版年月 2012.4
TRCMARCNo. 12021867
『週刊新刊全点案内』号数 1764
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.4
ページ数等 9,182p
大きさ 19cm
NDC8版 410.7
NDC分類 410.7
図書記号 ヨイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201204
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2012/04/22
掲載日 2012/06/06
掲載紙 読売新聞
掲載紙 毎日新聞
内容紹介 数学的思考法の指南書として愛され続けてきたポリアの著作「いかにして問題をとくか」を、日常やビジネスの問題解決にどのように活用できるかを、平易な言葉と具体的な事例を通して解説する。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120419
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120419 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20120615
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-621-08529-5
このページの先頭へ