タイトル
|
もっと知りたい法隆寺の仏たち
|
タイトルヨミ
|
モット/シリタイ/ホウリュウジ/ノ/ホトケタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/shiritai/horyuji/no/hotoketachi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アート/ビギナーズ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ato/biginazu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607107500000000
|
シリーズ名
|
アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者
|
金子/啓明∥著
|
著者ヨミ
|
カネコ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金子/啓明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaneko,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110000283490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000283490000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。慶應義塾大学修士課程修了。興福寺国宝館館長。専門は日本彫刻史。博物館の企画として「大和古寺の仏たち」「国宝阿修羅展」などを手がける。著書に「金銅仏」「西大寺」など。
|
件名標目(漢字形)
|
法隆寺
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウリュウジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horyuji
|
件名標目(典拠コード)
|
210000342710000
|
件名標目(付記事項(創立年等))
|
奈良県斑鳩町
|
出版者
|
東京美術
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ビジュツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Bijutsu
|
出版典拠コード
|
310000185510000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.5
|
ISBN
|
4-8087-0948-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.5
|
TRCMARCNo.
|
12024039
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1766
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.5
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
702.17
|
NDC分類
|
702.17
|
図書記号
|
カモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5167
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
法隆寺略年表:p76~77 文献:p78
|
内容紹介
|
奈良時代以後の各時代の仏たちに会うことができる仏像の一大宝庫、法隆寺。西院伽藍、西円堂・上御堂、聖霊院、大宝蔵院、東院伽藍それぞれの仏像を、写真とともに紹介する。巻末に法隆寺略年表も収録。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120501
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120501 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120511
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8087-0948-8
|