タイトル
|
9割の日本人が知らない「日本語のルール」
|
タイトルヨミ
|
キュウワリ/ノ/ニホンジン/ガ/シラナイ/ニホンゴ/ノ/ルール
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyuwari/no/nihonjin/ga/shiranai/nihongo/no/ruru
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
9ワリ/ノ/ニホンジン/ガ/シラナイ/ニホンゴ/ノ/ルール
|
著者
|
佐々木/瑞枝∥著
|
著者ヨミ
|
ササキ,ミズエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/瑞枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Mizue
|
記述形典拠コード
|
110000454680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000454680000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都府生まれ。武蔵野大学文学部・大学院教授。名誉文学博士。エッセイスト。著書に「外国語としての日本語」「日本語ってどんな言葉?」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
出版者
|
中経出版
|
出版者ヨミ
|
チュウケイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chukei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000183710000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.5
|
ISBN
|
4-8061-4377-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.5
|
TRCMARCNo.
|
12024363
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1766
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.5
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
810.4
|
NDC分類
|
810.4
|
図書記号
|
サキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4680
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2012/06/10
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
「いる」と「ある」の使い分けは? 「そのうち」と「いずれ」はどう違う? 日本語の使い分けや、ちょっとした違い、常識等を網羅。しっかり日本語を学んだことがない日本人だからこそ知っておきたい50のルールを紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120427
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120427 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120615
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8061-4377-2
|