タイトル
|
観察する目が変わる植物学入門
|
タイトルヨミ
|
カンサツ/スル/メ/ガ/カワル/ショクブツガク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kansatsu/suru/me/ga/kawaru/shokubutsugaku/nyumon
|
サブタイトル
|
意外と知らない草木のつくり
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
BERET/SCIENCE
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベレ/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bere/saiensu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
BERET SCIENCE
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607909700000000
|
シリーズ名
|
BERET SCIENCE
|
サブタイトルヨミ
|
イガイ/ト/シラナイ/クサキ/ノ/ツクリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Igai/to/shiranai/kusaki/no/tsukuri
|
著者
|
矢野/興一∥著
|
著者ヨミ
|
ヤノ,オキヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
矢野/興一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yano,Okihito
|
記述形典拠コード
|
110006199250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006199250000
|
著者標目(著者紹介)
|
1981年生まれ。神奈川県出身。岡山理科大学大学院総合情報研究科博士課程(後期)修了、博士(学術)。東京大学総合研究博物館特任研究員。専門は高等植物に関する系統進化・分類学。
|
件名標目(漢字形)
|
植物学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510981200000000
|
出版者
|
ベレ出版
|
出版者ヨミ
|
ベレ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bere/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000967300000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.5
|
ISBN
|
4-86064-319-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.5
|
TRCMARCNo.
|
12026221
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1767
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.5
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
471
|
NDC分類
|
471
|
図書記号
|
ヤカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7666
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201205
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p197
|
内容紹介
|
形が多様で、身近によくある被子植物を中心にとりあげて、植物の基本を分かりやすく解説。数多くある植物の名前を覚えることより、観察する際のポイントを理解すれば、植物の世界はさらに広がります。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120516
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120516 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120518
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86064-319-5
|