タイトル
|
原色ニッポン《南の島》大図鑑
|
タイトルヨミ
|
ゲンショク/ニッポン/ミナミ/ノ/シマ/ダイズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Genshoku/nippon/minami/no/shima/daizukan
|
サブタイトル
|
小笠原から波照間まで114の“楽園”へ
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オガサワラ/カラ/ハテルマ/マデ/114/ノ/ラクエン/エ
|
サブタイトルヨミ
|
オガサワラ/カラ/ハテルマ/マデ/ヒャクジュウヨン/ノ/ラクエン/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ogasawara/kara/hateruma/made/hyakujuyon/no/rakuen/e
|
著者
|
加藤/庸二∥著
|
著者ヨミ
|
カトウ,ヨウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/庸二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Yoji
|
記述形典拠コード
|
110000277230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000277230000
|
著者標目(著者紹介)
|
明治大学卒。フォトグラファー&フォトエッセイスト。撮影・映像制作・フォトライブラリーの(株)ワイドビジョンを設立。わが国の島をテーマとする分野のスペシャリスト。日本写真家協会会員。
|
件名標目(漢字形)
|
南西諸島
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンセイ/ショトウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nansei/shoto
|
件名標目(典拠コード)
|
520112900000000
|
件名標目(漢字形)
|
小笠原諸島
|
件名標目(カタカナ形)
|
オガサワラ/ショトウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ogasawara/shoto
|
件名標目(典拠コード)
|
520316800000000
|
出版者
|
阪急コミュニケーションズ
|
出版者ヨミ
|
ハンキュウ/コミュニケーションズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hankyu/Komyunikeshonzu
|
出版典拠コード
|
310001280760000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.7
|
ISBN
|
4-484-12217-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.7
|
TRCMARCNo.
|
12033878
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1773
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.7
|
ページ数等
|
283p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
291.97
|
NDC分類
|
291.97
|
図書記号
|
カゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6967
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201207
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
内容紹介
|
南西諸島+小笠原の島々を大小・有人無人を問わず完全網羅! 本土とはまったく異なる歴史と自然が生み出した島の独自の文化と暮らしを、写真とともに紹介する。データ:2012年4月現在。
|
ジャンル名
|
71
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120625
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120625 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120629
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-484-12217-5
|