本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル サンカ社会の深層をさぐる
タイトルヨミ サンカ/シャカイ/ノ/シンソウ/オ/サグル
タイトル標目(ローマ字形) Sanka/shakai/no/shinso/o/saguru
著者 筒井/功∥著
著者ヨミ ツツイ,イサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筒井/功
著者標目(ローマ字形) Tsutsui,Isao
記述形典拠コード 110001190160000
著者標目(統一形典拠コード) 110001190160000
著者標目(著者紹介) 昭和19年高知市生まれ。共同通信社記者を経て、「日本竹細工研究所」を主宰。主に非定住民の生態・民俗、白山信仰の伝播過程の取材をつづけている。著書に「韓国を食べ歩く」など。
件名標目(漢字形) 山窩
件名標目(カタカナ形) サンカ
件名標目(ローマ字形) Sanka
件名標目(典拠コード) 510849900000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 ¥2300
ISBN 4-7684-6939-6
ISBNに対応する出版年月 2006.10
TRCMARCNo. 06050240
Gコード 31783211
『週刊新刊全点案内』号数 1491
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.10
ページ数等 259p
大きさ 20cm
NDC8版 384
NDC分類 384
図書記号 ツサ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200610
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 「サンカ」の名で呼ぶことができるような職農民の集団は、ほんの半世紀ほど前まで日本の各地に広く見られた。地域、場所等によるサンカの民俗、生態の差異と共通性を明らかにし、サンカ集団の内部構造を具体的に究明する。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061004
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20061004 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20120713
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ