タイトル
|
謎とき『悪霊』
|
タイトルヨミ
|
ナゾトキ/アクリョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nazotoki/akuryo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601415500000000
|
シリーズ名
|
新潮選書
|
著者
|
亀山/郁夫∥著
|
著者ヨミ
|
カメヤマ,イクオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
亀山/郁夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kameyama,Ikuo
|
記述形典拠コード
|
110001109790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001109790000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年生まれ。東京外国語大学学長。著書に「「カラマーゾフの兄弟」続編を空想する」「ドストエフスキー「悪霊」の衝撃」「甦るフレーブニコフ」など。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ドストエフスキー,フョードル・ミハイロヴィチ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Dosutoefusuki,Fyodoru・Mihairobichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000077090000
|
件名標目(漢字形)
|
悪霊
|
件名標目(カタカナ形)
|
アクリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Akuryo
|
件名標目(典拠コード)
|
530117900000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.8
|
ISBN
|
4-10-603713-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.8
|
TRCMARCNo.
|
12044499
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1781
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.8
|
ページ数等
|
446p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
980.28
|
NDC分類
|
983
|
図書記号
|
カナド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201208
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1784
|
掲載日
|
2012/09/16
|
掲載日
|
2012/09/25
|
掲載日
|
2012/10/14
|
掲載日
|
2012/10/28
|
掲載日
|
2012/12/30
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
賞の回次(年次)
|
第64回
|
賞の名称
|
読売文学賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p436~446
|
内容紹介
|
現代において「救い」はあり得るか? 究極の「悪」とは何か? 「神」の正体とは? ドストエフスキー「悪霊」の「スタヴローギンの告白」の3つの異稿を読み解くことで、人間性の本質を問う。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120827
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120827 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0007
|
最終更新日付
|
20130208
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-603713-9
|