タイトル
|
もっと知りたいエル・グレコ
|
タイトルヨミ
|
モット/シリタイ/エル/グレコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/shiritai/eru/gureko
|
サブタイトル
|
生涯と作品
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アート/ビギナーズ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ato/biginazu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607107500000000
|
シリーズ名
|
アート・ビギナーズ・コレクション
|
サブタイトルヨミ
|
ショウガイ/ト/サクヒン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shogai/to/sakuhin
|
著者
|
大高/保二郎∥著
|
著者ヨミ
|
オオタカ,ヤスジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大高/保二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otaka,Yasujiro
|
記述形典拠コード
|
110000188020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000188020000
|
著者標目(著者紹介)
|
香川県生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門はスペイン美術史。著書に「エル・グレコ」など。
|
著者
|
松原/典子∥著
|
著者ヨミ
|
マツバラ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松原/典子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsubara,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110003509140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003509140000
|
著者標目(著者紹介)
|
香川県生まれ。上智大学外国語学部准教授。専門はスペイン美術史。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
グレコ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
El Greco
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Gureko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000081960000
|
出版者
|
東京美術
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ビジュツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Bijutsu
|
出版典拠コード
|
310000185510000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.10
|
ISBN
|
4-8087-0956-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.10
|
TRCMARCNo.
|
12050816
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1786
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.10
|
ページ数等
|
70p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
723.36
|
NDC分類
|
723.36
|
図書記号
|
オモグ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5167
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201210
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
だれも模倣し得ないアヴァンギャルドな画家エル・グレコ。16世紀後半のギリシア、イタリア、そしてスペインという、地中海の北岸諸国を巡った彼の人生をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
15
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120928
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120928 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121005
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8087-0956-3
|