タイトル
|
日本人はなぜそうしてしまうのか
|
タイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ナゼ/ソウシテ/シマウ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/naze/soshite/shimau/noka
|
サブタイトル
|
お辞儀、胴上げ、拍手…の民俗学
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/INTELLIGENCE
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/インテリジェンス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201974
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seishun/shinsho/interijensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607102900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
375
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000375
|
シリーズ名
|
青春新書INTELLIGENCE
|
サブタイトルヨミ
|
オジギ/ドウアゲ/カシワデ/ノ/ミンゾクガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ojigi/doage/kashiwade/no/minzokugaku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
PI-375
|
著者
|
新谷/尚紀∥著
|
著者ヨミ
|
シンタニ,タカノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新谷/尚紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shintani,Takanori
|
記述形典拠コード
|
110000517930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000517930000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。社会学博士(慶應義塾大学)。國學院大學文学部および大学院教授。著書に「民俗学とは何か」「伊勢神宮と出雲大社」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
青春出版社
|
出版者ヨミ
|
セイシュン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seishun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000178820000
|
本体価格
|
¥771
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.10
|
ISBN
|
4-413-04375-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.10
|
TRCMARCNo.
|
12051230
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1786
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.10
|
ページ数等
|
189p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC分類
|
382.1
|
図書記号
|
シニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3822
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201210
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
頭を下げてお辞儀、お祝いで胴上げ、泣いて謝る、神社で拍手、寺では合掌…。思わずしてしまう振る舞いに隠された日本人の気質とは。ふだん何気なく行っていることの意味について、日本の民俗学の立場から考える。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121002
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121002 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121005
|
新継続コード
|
201974
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-413-04375-5
|