タイトル | これ、英語でなんて言う? |
---|---|
タイトルヨミ | コレ/エイゴ/デ/ナンテ/イウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kore/eigo/de/nante/iu |
著者 | 高橋/基治∥著 |
著者ヨミ | タカハシ,モトハル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/基治 |
著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Motoharu |
記述形典拠コード | 110004055230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004055230000 |
著者標目(著者紹介) | サンフランシスコ大学大学院修士課程修了。東洋英和女学院大学にて教鞭をとるかたわら、講演やセミナー、雑誌・新聞記事の執筆などで活躍。英語バイリンガルナレーターの仕事にも取り組む。 |
著者 | YAGI∥〔画〕 |
著者ヨミ | ヤギ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | YAGI |
著者標目(ローマ字形) | Yagi |
記述形典拠コード | 110006293940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006293940000 |
件名標目(漢字形) | 英語-会話 |
件名標目(カタカナ形) | エイゴ-カイワ |
件名標目(ローマ字形) | Eigo-kaiwa |
件名標目(典拠コード) | 510509310030000 |
出版者 | 中経出版 |
出版者ヨミ | チュウケイ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chukei/Shuppan |
出版典拠コード | 310000183710000 |
本体価格 | \900 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.11 |
ISBN | 4-8061-4525-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.11 |
TRCMARCNo. | 12056407 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1790 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.11 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 837.8 |
NDC分類 | 837.8 |
図書記号 | タコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4680 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201211 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 日常よくある会話をイラストとともに示し、日本語と英語のものの見方の違いに焦点を当て、中学レベルの英語でうまく表現するコツを伝授。クイズを解くように読み進めるうちに、自然と英語的な発想のツボが身につく。 |
ジャンル名 | 80 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121026 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20121026 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140613 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
流通コード | X |
ISBN(13) | 978-4-8061-4525-7 |
和洋区分 | 0 |