本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 政友会と民政党
タイトルヨミ セイユウカイ/ト/ミンセイトウ
タイトル標目(ローマ字形) Seiyukai/to/minseito
サブタイトル 戦前の二大政党制に何を学ぶか
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2192
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002192
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) センゼン/ノ/2ダイ/セイトウセイ/ニ/ナニ/オ/マナブカ
サブタイトルヨミ センゼン/ノ/ニダイ/セイトウセイ/ニ/ナニ/オ/マナブカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Senzen/no/nidai/seitosei/ni/nani/o/manabuka
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2192
著者 井上/寿一∥著
著者ヨミ イノウエ,トシカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/寿一
著者標目(ローマ字形) Inoe,Toshikazu
記述形典拠コード 110002074790000
著者標目(統一形典拠コード) 110002074790000
著者標目(著者紹介) 1956年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程などを経て、学習院大学法学部教授。法学博士。専攻は日本政治外交史。「危機のなかの協調外交」で吉田茂賞受賞。
件名標目(漢字形) 日本-政治・行政-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-seiji/gyosei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811230000
件名標目(漢字形) 立憲政友会
件名標目(カタカナ形) リッケン/セイユウカイ
件名標目(ローマ字形) Rikken/Seiyukai
件名標目(典拠コード) 210000343720000
件名標目(漢字形) 立憲民政党
件名標目(カタカナ形) リッケン/ミンセイトウ
件名標目(ローマ字形) Rikken/Minseito
件名標目(典拠コード) 210000343740000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥840
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.11
ISBN 4-12-102192-2
ISBNに対応する出版年月 2012.11
TRCMARCNo. 12060979
『週刊新刊全点案内』号数 1794
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.11
ページ数等 5,260p
大きさ 18cm
NDC8版 312.1
NDC分類 312.1
図書記号 イセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201211
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p247~252 関係略年表:p256~260
内容紹介 戦前昭和において、政友会と民政党の二大政党制が七年足らずで終焉を迎えたのはなぜか。その成立・展開・崩壊の軌跡をたどり、日本で二大政党制が機能する条件を探る。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121122
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20121122 2012         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20121130
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-102192-2
このページの先頭へ