タイトル | 国の死に方 |
---|---|
タイトルヨミ | クニ/ノ/シニカタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kuni/no/shinikata |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201178 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606554600000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 500 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000500 |
シリーズ名 | 新潮新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 500 |
著者 | 片山/杜秀∥著 |
著者ヨミ | カタヤマ,モリヒデ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 片山/杜秀 |
著者標目(ローマ字形) | Katayama,Morihide |
記述形典拠コード | 110004555110000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004555110000 |
著者標目(著者紹介) | 1963年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。同大学法学部准教授。思想史研究者、音楽評論家。「音盤博物誌」で吉田秀和賞、サントリー学芸賞を受賞。 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-近代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-キンダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kindai |
件名標目(典拠コード) | 520103814150000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥720 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2012.12 |
ISBN | 4-10-610500-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2012.12 |
TRCMARCNo. | 12065461 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1797 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.12 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 210.6 |
NDC分類 | 210.6 |
図書記号 | カク |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201212 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1802 |
掲載日 | 2013/01/26 |
掲載日 | 2013/02/17 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p221~222 |
内容紹介 | そんなに国を死なせたいのか? 歴史はやはり繰り返すのか? 鬱積する国民の不満を受けとめられない政治は相次ぐ国難に右往左往するばかり。国家が自壊してゆくプロセスを精察し、現代の「この国のかたち」を浮き彫りにする。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20121217 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20121217 2012 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20130222 |
新継続コード | 201178 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-610500-5 |