本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 東北発の震災論
タイトルヨミ トウホクハツ/ノ/シンサイロン
タイトル標目(ローマ字形) Tohokuhatsu/no/shinsairon
サブタイトル 周辺から広域システムを考える
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 008441
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 603574400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 995
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000995
シリーズ名 ちくま新書
サブタイトルヨミ シュウヘン/カラ/コウイキ/システム/オ/カンガエル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shuhen/kara/koiki/shisutemu/o/kangaeru
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 995
著者 山下/祐介∥著
著者ヨミ ヤマシタ,ユウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山下/祐介
著者標目(ローマ字形) Yamashita,Yusuke
記述形典拠コード 110003025500000
著者標目(統一形典拠コード) 110003025500000
著者標目(著者紹介) 1969年生まれ。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退。弘前大学准教授等を経て、首都大学東京准教授。専攻は都市社会学、地域社会学、環境社会学。著書に「限界集落の真実」他。
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ
件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genshiryoku/hatsudensho/jiko
件名標目(典拠コード) 511858300000000
件名標目(漢字形) 災害復興
件名標目(カタカナ形) サイガイ/フッコウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/fukko
件名標目(典拠コード) 511736300000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 ¥880
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.1
ISBN 4-480-06703-6
ISBNに対応する出版年月 2013.1
TRCMARCNo. 13001152
『週刊新刊全点案内』号数 1799
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.1
ページ数等 286p
大きさ 18cm
NDC8版 369.31
NDC分類 369.31
図書記号 ヤト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201301
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2013/02/10
掲載日 2013/03/03
掲載日 2013/03/10
掲載日 2013/04/21
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p284~285
内容紹介 中央のために地方がリスクを負う「広域システム」の存在を東日本大震災と原発事故は顕在化させた。「中心-周辺」のシステム形成史をたどり、そこから脱却するために、周辺に暮らす人々や自治体がいかに動くべきなのかを考察。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20121228
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20121228 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0005
最終更新日付 20130426
新継続コード 008441
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-480-06703-6
このページの先頭へ