本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 探検!発見!ミクロのふしぎ
タイトルヨミ タンケン/ハッケン/ミクロ/ノ/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Tanken/hakken/mikuro/no/fushigi
サブタイトル 電子顕微鏡で見る1/1000mmの世界
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) デンシ/ケンビキョウ/デ/ミル/1000ブンノ1mm/ノ/セカイ
サブタイトルヨミ デンシ/ケンビキョウ/デ/ミル/センブンノイチミリメートル/ノ/セカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Denshi/kenbikyo/de/miru/senbunnoichimirimetoru/no/sekai
著者 近藤/俊三∥著
著者ヨミ コンドウ,シュンゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 近藤/俊三
著者標目(ローマ字形) Kondo,Shunzo
記述形典拠コード 110006345120000
著者標目(統一形典拠コード) 110006345120000
著者標目(著者紹介) 北里衛生科学専門学院卒業。東京大学で博士号(獣医学)取得。日本電子株式会社技術顧問。日本電子顕微鏡学会技術功労賞及び論文賞受賞。小学校等で電子顕微鏡を用いた理科支援出前授業を行う。
件名標目(漢字形) 顕微鏡写真
件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ/シャシン
件名標目(ローマ字形) Kenbikyo/shashin
件名標目(典拠コード) 510725600000000
件名標目(漢字形) 電子顕微鏡
件名標目(カタカナ形) デンシ/ケンビキョウ
件名標目(ローマ字形) Denshi/kenbikyo
件名標目(典拠コード) 511215300000000
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/ケンビキョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/kenbikyo
学習件名標目(漢字形) 電子顕微鏡
学習件名標目(典拠コード) 540579300000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Kenbikyo/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 顕微鏡観察
学習件名標目(典拠コード) 540586700000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Kenbikyo
学習件名標目(漢字形) 顕微鏡
学習件名標目(典拠コード) 540586600000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 9-24
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 植物観察
学習件名標目(典拠コード) 540412900000000
学習件名標目(カタカナ形) サクラ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Sakura
学習件名標目(漢字形) さくら
学習件名標目(典拠コード) 540410200000000
学習件名標目(カタカナ形) タンポポ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Tanpopo
学習件名標目(漢字形) たんぽぽ
学習件名標目(典拠コード) 540037800000000
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(カタカナ形) カフン
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(ローマ字形) Kafun
学習件名標目(漢字形) 花粉
学習件名標目(典拠コード) 540516400000000
学習件名標目(カタカナ形) カフンショウ
学習件名標目(ページ数) 17
学習件名標目(ローマ字形) Kafunsho
学習件名標目(漢字形) 花粉症
学習件名標目(典拠コード) 540516500000000
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540522200000000
学習件名標目(カタカナ形) クキ
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540021300000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(ローマ字形) Ne
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540408800000000
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(カタカナ形) エイヨウ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Eiyo
学習件名標目(漢字形) 栄養
学習件名標目(典拠コード) 540407100000000
学習件名標目(カタカナ形) ホウシ
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(漢字形) 胞子
学習件名標目(典拠コード) 540510100000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 25-48
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 動物観察
学習件名標目(典拠コード) 540263400000000
学習件名標目(カタカナ形) ミツバチ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Mitsubachi
学習件名標目(漢字形) みつばち
学習件名標目(典拠コード) 540057700000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハエ
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Hae
学習件名標目(漢字形) はえ(蠅)
学習件名標目(典拠コード) 540045300000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ページ数) 30,42-45
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウカク
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Chokaku
学習件名標目(漢字形) 聴覚
学習件名標目(典拠コード) 540650900000000
学習件名標目(カタカナ形) ウモウ
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(ローマ字形) Umo
学習件名標目(漢字形) 羽毛
学習件名標目(典拠コード) 540633900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハネ
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(ローマ字形) Hane
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540647200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤモリ
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(ローマ字形) Yamori
学習件名標目(漢字形) やもり
学習件名標目(典拠コード) 540062400000000
学習件名標目(カタカナ形) アシ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Ashi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540543000000000
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(カタカナ形) コキュウ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Kokyu
学習件名標目(漢字形) 呼吸
学習件名標目(典拠コード) 540283200000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(ローマ字形) Ke
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540421500000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/アカチャン
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/akachan
学習件名標目(漢字形) 動物の赤ちゃん
学習件名標目(典拠コード) 540263000000000
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(カタカナ形) シオ
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Shio
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540302800000000
学習件名標目(カタカナ形) スイヨウエキ
学習件名標目(ローマ字形) Suiyoeki
学習件名標目(漢字形) 水溶液
学習件名標目(典拠コード) 540429000000000
学習件名標目(カタカナ形) ブンボウグ
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(ローマ字形) Bunbogu
学習件名標目(漢字形) 文房具
学習件名標目(典拠コード) 540378500000000
学習件名標目(カタカナ形) コピーキ
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(ローマ字形) Kopiki
学習件名標目(漢字形) コピー機
学習件名標目(典拠コード) 540107700000000
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(ローマ字形) Hakko
学習件名標目(漢字形) 発酵
学習件名標目(典拠コード) 540473900000000
学習件名標目(カタカナ形) サビ
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(ローマ字形) Sabi
学習件名標目(漢字形) さび
学習件名標目(典拠コード) 540027700000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
出版典拠コード 310000174620000
本体価格 \2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.2
ISBN 978-4-87981-452-4
ISBNに対応する出版年月 2013.2
TRCMARCNo. 13005136
『週刊新刊全点案内』号数 1802
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.2
ページ数等 63p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 460
NDC分類 460.87
図書記号 コタ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201302
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 茎や根のつくり、飛ぶための工夫、さび…。植物や動物のふしぎ、身近な物の変化を、立体的に観察できる走査電子顕微鏡を用いて撮影したさまざまな写真で解説する。3D電子顕微鏡写真も掲載。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130131
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130131 2013 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20130201
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5F
ISBN(13) 978-4-87981-452-4
児童内容紹介 身近な植物や動物を電子顕微鏡(でんしけんびきょう)で拡大すると、生きるための工夫を見ることができます。電子顕微鏡写真を多用して、サクラ、タンポポ、ミツバチ、マウスなど、身近な生き物の意外な生態を解説します。3Dメガネを使うと飛び出して見える電子顕微鏡写真ものっています。
このページの先頭へ