タイトル
|
わたしたちのくらしと家畜
|
タイトルヨミ
|
ワタシタチ/ノ/クラシ/ト/カチク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Watashitachi/no/kurashi/to/kachiku
|
巻次
|
1
|
各巻のタイトル
|
家畜ってなんだろう
|
多巻タイトルヨミ
|
カチク/ッテ/ナンダロウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kachiku/tte/nandaro
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
724689900000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
著者
|
池谷/和信∥著
|
著者ヨミ
|
イケヤ,カズノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池谷/和信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeya,Kazunobu
|
記述形典拠コード
|
110003991870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003991870000
|
著者標目(著者紹介)
|
国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授。「人類にとって家畜とは何か」という問題意識のもと、世界各地における家畜と人とのかかわり方を追求している。
|
著者
|
山本/暁子∥絵
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,サトコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/暁子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Satoko
|
記述形典拠コード
|
110004709980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004709980000
|
件名標目(漢字形)
|
畜産業
|
件名標目(カタカナ形)
|
チクサンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chikusangyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511149100000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
カチク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kachiku
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
家畜
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カチク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kachiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
家畜
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チクサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikusan
|
学習件名標目(漢字形)
|
畜産
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7,18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ushi
|
学習件名標目(漢字形)
|
うし(牛)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Buta
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぶた
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uma
|
学習件名標目(漢字形)
|
うま(馬)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒツジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hitsuji
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひつじ(羊)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yagi
|
学習件名標目(漢字形)
|
やぎ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニワトリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Niwatori
|
学習件名標目(漢字形)
|
にわとり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アルパカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Arupaka
|
学習件名標目(漢字形)
|
アルパカ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アヒル
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ahiru
|
学習件名標目(漢字形)
|
あひる
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dacho
|
学習件名標目(漢字形)
|
だちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ラクダ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rakuda
|
学習件名標目(漢字形)
|
らくだ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiko
|
学習件名標目(漢字形)
|
かいこ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イヌ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Inu
|
学習件名標目(漢字形)
|
いぬ(犬)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Neko
|
学習件名標目(漢字形)
|
ねこ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ノ/クニ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/kuni
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界の国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アジア
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-30
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ajia
|
学習件名標目(漢字形)
|
アジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zo
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぞう(象)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インド
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Indo
|
学習件名標目(漢字形)
|
インド
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トナカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tonakai
|
学習件名標目(漢字形)
|
トナカイ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モルモット
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Morumotto
|
学習件名標目(漢字形)
|
モルモット
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミツバチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mitsubachi
|
学習件名標目(漢字形)
|
みつばち
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本
|
出版者
|
童心社
|
出版者ヨミ
|
ドウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doshinsha
|
出版典拠コード
|
310000185910000
|
本体価格
|
¥2900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.3
|
ISBN
|
4-494-01335-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.3
|
TRCMARCNo.
|
13013775
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1809
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.3
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
31cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
640
|
NDC分類
|
640
|
図書記号
|
イワ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201303
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
645
|
内容紹介
|
ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ…。これらの家畜から、どんなものができるのでしょうか? 日本と世界のさまざまな家畜とその利用のしかたを、写真やイラストを交えて解説します。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
645
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130318 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130322
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
F
|
ISBN(13)
|
978-4-494-01335-7
|