タイトル | リフレが日本経済を復活させる |
---|---|
タイトルヨミ | リフレ/ガ/ニホン/ケイザイ/オ/フッカツ/サセル |
タイトル標目(ローマ字形) | Rifure/ga/nihon/keizai/o/fukkatsu/saseru |
サブタイトル | 経済を動かす貨幣の力 |
サブタイトルヨミ | ケイザイ/オ/ウゴカス/カヘイ/ノ/チカラ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Keizai/o/ugokasu/kahei/no/chikara |
著者 | 岩田/規久男∥編著 |
著者ヨミ | イワタ,キクオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩田/規久男 |
著者標目(ローマ字形) | Iwata,Kikuo |
記述形典拠コード | 110000131640000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000131640000 |
著者標目(著者紹介) | 1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。学習院大学経済学部教授。 |
著者 | 浜田/宏一∥編著 |
著者ヨミ | ハマダ,コウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浜田/宏一 |
著者標目(ローマ字形) | Hamada,Koichi |
記述形典拠コード | 110000799220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000799220000 |
著者標目(著者紹介) | 1936年生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学)。イェール大学名誉教授。 |
著者 | 原田/泰∥編著 |
著者ヨミ | ハラダ,ユタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/泰 |
著者標目(ローマ字形) | Harada,Yutaka |
記述形典拠コード | 110000815050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000815050000 |
著者 | 安達/誠司∥〔ほか〕著 |
著者ヨミ | アダチ,セイジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安達/誠司 |
著者標目(ローマ字形) | Adachi,Seiji |
記述形典拠コード | 110004039970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004039970000 |
件名標目(漢字形) | 金融政策 |
件名標目(カタカナ形) | キンユウ/セイサク |
件名標目(ローマ字形) | Kin'yu/seisaku |
件名標目(典拠コード) | 510386400000000 |
出版者 | 中央経済社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/ケイザイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Keizaisha |
出版典拠コード | 310000183380000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2013.3 |
ISBN | 4-502-47820-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 |
TRCMARCNo. | 13017532 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1811 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.3 |
ページ数等 | 291p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 338.3 |
NDC分類 | 338.3 |
図書記号 | リ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4621 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1817 |
掲載日 | 2013/05/19 |
掲載日 | 2013/06/23 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | デフレは貨幣現象であり、だからこそデフレ脱却には金融政策が不可欠である。金融政策として「リフレーション政策」を提唱し、なぜ金融政策でデフレから脱却できるのか、なぜその過程で生産と雇用が増大するのかを解説する。 |
ジャンル名 | 31 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130401 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20130401 2013 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20130628 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-502-47820-8 |
タイトル | デフレの即効薬は金融政策 |
---|---|
収録ページ | 17-48 |
タイトル(カタカナ形) | デフレ/ノ/ソツコウヤク/ワ/キンユウ/セイサク |
責任表示 | 浜田/宏一∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ハマダ,コウイチ |
タイトル | 金融政策はストック市場からどのように波及するのか |
収録ページ | 49-77 |
タイトル(カタカナ形) | キンユウ/セイサク/ワ/ストツク/シジヨウ/カラ/ドノヨウニ/ハキユウ/スル/ノカ |
責任表示 | 安達/誠司∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アダチ,セイジ |
タイトル | 貨幣がなぜ実質変数を動かすのか |
収録ページ | 79-116 |
タイトル(カタカナ形) | カヘイ/ガ/ナゼ/ジツシツ/ヘンスウ/オ/ウゴカス/ノカ |
責任表示 | 矢野/浩一∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤノ,コウイチ |
タイトル | 資産市場はどのように実体経済を動かすのか |
収録ページ | 117-143 |
タイトル(カタカナ形) | シサン/シジヨウ/ワ/ドノヨウニ/ジツタイ/ケイザイ/オ/ウゴカス/ノカ |
責任表示 | 平野/智裕∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヒラノ,トモヒロ |
タイトル | 貨幣と金利との関係はどうなっているのか |
収録ページ | 145-175 |
タイトル(カタカナ形) | カヘイ/ト/キンリ/トノ/カンケイ/ワ/ドウナツテ/イル/ノカ |
責任表示 | 青柳/潤∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アオヤギ,ジユン |
タイトル | 財政政策は有効か |
収録ページ | 177-203 |
タイトル(カタカナ形) | ザイセイ/セイサク/ワ/ユウコウ/カ |
責任表示 | 原田/泰∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ハラダ,ユタカ |
タイトル | 金融政策運営の望ましい枠組みとは何か |
収録ページ | 205-247 |
タイトル(カタカナ形) | キンユウ/セイサク/ウンエイ/ノ/ノゾマシイ/ワクグミ/トワ/ナニカ |
責任表示 | 飯田/泰之∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イイダ,ヤスユキ |
タイトル | 日本のケインズ主義に貨幣理論がないのはなぜか |
収録ページ | 249-285 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ノ/ケインズ/シユギ/ニ/カヘイ/リロン/ガ/ナイ/ノワ/ナゼカ |
責任表示 | 岩田/規久男∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イワタ,キクオ |
責任表示 | 若田部/昌澄∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ワカタベ,マサズミ |