タイトル
|
千年の百冊
|
タイトルヨミ
|
センネン/ノ/ヒャクサツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sennen/no/hyakusatsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1000ネン/ノ/100サツ
|
サブタイトル
|
あらすじと現代語訳でよむ日本の古典100冊スーパーガイド
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アラスジ/ト/ゲンダイゴヤク/デ/ヨム/ニホン/ノ/コテン/100サツ/スーパー/ガイド
|
サブタイトルヨミ
|
アラスジ/ト/ゲンダイゴヤク/デ/ヨム/ニホン/ノ/コテン/ヒャクサツ/スーパー/ガイド
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Arasuji/to/gendaigoyaku/de/yomu/nihon/no/koten/hyakusatsu/supa/gaido
|
並列タイトル
|
100 books for 1000 years
|
著者
|
鈴木/健一∥編
|
著者ヨミ
|
スズキ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/健一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Ken'ichi
|
記述形典拠コード
|
110002517830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002517830000
|
著者標目(著者紹介)
|
学習院大学教授。専攻分野は近世文学、詩歌史。著書に「江戸詩歌史の構想」「江戸古典学の論」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960~
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810170000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.4
|
ISBN
|
4-09-388276-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.4
|
TRCMARCNo.
|
13018952
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1811
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.4
|
ページ数等
|
351p
|
大きさ
|
25cm
|
NDC8版
|
910.2
|
NDC分類
|
910.2
|
図書記号
|
セ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201304
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/04/21
|
掲載日
|
2013/06/30
|
掲載日
|
2013/07/14
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p346~349
|
内容紹介
|
古事記、万葉集、源氏物語、土佐日記、新古今和歌集、平家物語、徒然草、仮名手本忠臣蔵…。日本古典文学がその歴史を紡いできた約千年の間に作られた、百冊の作品の解説・あらすじ・よみどころを、わかりやすい形で収録する。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130403
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130403 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20130719
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-09-388276-7
|