タイトル
|
人民元は覇権を握るか
|
タイトルヨミ
|
ジンミンゲン/ワ/ハケン/オ/ニギルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinmingen/wa/haken/o/nigiruka
|
サブタイトル
|
アジア共通通貨の実現性
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2219
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002219
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
アジア/キョウツウ/ツウカ/ノ/ジツゲンセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ajia/kyotsu/tsuka/no/jitsugensei
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2219
|
著者
|
中條/誠一∥著
|
著者ヨミ
|
ナカジョウ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中条/誠一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakajo,Seiichi
|
記述形典拠コード
|
110001321780001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001321780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年新潟県生まれ。中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学経済学部教授。商学博士。専門は、国際金融論、外国為替論。著書に「貿易企業の為替リスク管理」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国際通貨
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/ツウカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/tsuka
|
件名標目(典拠コード)
|
510808800000000
|
件名標目(漢字形)
|
アジア(東部)-経済関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
アジア(トウブ)-ケイザイ/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ajia(tobu)-keizai/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
520006610090000
|
件名標目(漢字形)
|
金融-アジア(東部)
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンユウ-アジア(トウブ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kin'yu-ajia(tobu)
|
件名標目(典拠コード)
|
510385620030000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥780
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.5
|
ISBN
|
4-12-102219-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.5
|
TRCMARCNo.
|
13027845
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1818
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.5
|
ページ数等
|
8,192p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
338.97
|
NDC分類
|
338.97
|
図書記号
|
ナジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201305
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/07/07
|
掲載日
|
2013/07/14
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191~192
|
内容紹介
|
アジア圏で今後、基軸通貨として擡頭してくるであろう中国の人民元。しかし人民元の覇権は、アジア諸国の安定成長を阻害しかねない。日本の通貨戦略はどうあるべきか、アジア経済の今後を占う。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130524
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130524 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130719
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102219-6
|