タイトル
|
今こそ知っておきたい「災害の日本史」
|
タイトルヨミ
|
イマ/コソ/シッテ/オキタイ/サイガイ/ノ/ニホンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ima/koso/shitte/okitai/saigai/no/nihonshi
|
サブタイトル
|
白鳳地震から東日本大震災まで
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
PHP/ブンコ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ピーエイチピー/ブンコ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200985
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603181100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
カ-23-13
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000カ-000023-000013
|
シリーズ名
|
PHP文庫
|
サブタイトルヨミ
|
ハクホウ/ジシン/カラ/ヒガシニホン/ダイシンサイ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hakuho/jishin/kara/higashinihon/daishinsai/made
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
か23-13
|
著者
|
岳/真也∥著
|
著者ヨミ
|
ガク,シンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岳/真也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gaku,Shin'ya
|
記述形典拠コード
|
110000255290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000255290000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
件名標目(漢字形)
|
自然災害-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シゼン/サイガイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shizen/saigai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511792610010000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
¥933
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.6
|
ISBN
|
4-569-76028-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.6
|
TRCMARCNo.
|
13029247
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1819
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.6
|
ページ数等
|
636p
|
大きさ
|
15cm
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
210.17
|
NDC分類
|
210.17
|
図書記号
|
ガイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201306
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p633~636
|
内容紹介
|
7世紀の昔から、数十年おきに打ち続く大災害。いかなる壊滅的被害からも、日本人は必ず立ち直り、歴史の歯車を前に回してきた。そのたくましい歩みを、災害ごとに時代を追って概観する。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130531
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130531 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130607
|
新継続コード
|
200985
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
B
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-76028-5
|