タイトル
|
クコツキイの症例
|
タイトルヨミ
|
クコツキイ/ノ/ショウレイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kukotsukii/no/shorei
|
サブタイトル
|
ある医師の家族の物語
|
巻次
|
下
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
724934200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
グンゾウシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gunzosha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604084200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
31
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000031
|
シリーズ名
|
群像社ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
アル/イシ/ノ/カゾク/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aru/ishi/no/kazoku/no/monogatari
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Казус Кукоцкого
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
31
|
著者
|
リュドミラ・ウリツカヤ∥著
|
著者ヨミ
|
ウリツカヤ,リュドミラ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Ulitska〓a,L〓udmila
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
リュドミラ/ウリツカヤ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uritsukaya,Ryudomira
|
記述形典拠コード
|
120002139220001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002139220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年生まれ。モスクワ大学生物学部(遺伝学専攻)卒業。現代ロシアを代表する女性作家。「ソーネチカ」でメディシス賞、ジュゼッペ・アチェルビ賞受賞。
|
著者
|
日下部/陽介∥訳
|
著者ヨミ
|
クサカベ,ヨウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日下部/陽介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusakabe,Yosuke
|
記述形典拠コード
|
110006442430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006442430000
|
出版者
|
群像社
|
出版者ヨミ
|
グンゾウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gunzosha
|
出版典拠コード
|
310000168020000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN
|
4-903619-43-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13036427
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1824
|
出版地,頒布地等
|
横浜
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
ページ数等
|
231p
|
大きさ
|
17cm
|
NDC8版
|
983
|
NDC分類
|
983
|
図書記号
|
ウク
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1752
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
賞の回次(年次)
|
2001年
|
賞の名称
|
ロシア・ブッカー賞
|
内容紹介
|
パーヴェルに反発し家を出たターニャは社会主義国家ソ連のアングラ社会に足を踏み入れる。孤独なエレーナは徐々に精神に異常をきたしていき、パーヴェルはなすすべもない。ばらばらになった家族はもう一度ひとつになれるのか?
|
ジャンル名
|
90
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130711
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130711 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
D
|
原書の言語
|
rus
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130712
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-903619-43-9
|