タイトル | 現代日本絵画 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイ/ニホン/カイガ |
タイトル標目(ローマ字形) | Gendai/nihon/kaiga |
著者 | 本江/邦夫∥〔著〕 |
著者ヨミ | モトエ,クニオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本江/邦夫 |
著者標目(ローマ字形) | Motoe,Kunio |
記述形典拠コード | 110000990960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000990960000 |
著者標目(著者紹介) | 1948年愛媛県生まれ。東京国立近代美術館勤務を経て、多摩美術大学共通教育学科教授。府中市美術館館長を兼任。「オディロン・ルドン」で芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 絵画-日本 |
件名標目(カタカナ形) | カイガ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Kaiga-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510572220550000 |
件名標目(漢字形) | 画家-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ガカ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Gaka-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510582820100000 |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
出版典拠コード | 310000198250000 |
本体価格 | ¥3800 |
ISBN | 4-622-07248-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 |
TRCMARCNo. | 06064277 |
Gコード | 31821888 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1502 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
ページ数等 | 345p 図版16p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 723.1 |
NDC分類 | 723.1 |
図書記号 | モゲ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | なぜ絵画なのか。絵画とは何か。これまで30年にわたって、一貫して現代日本の絵画が創作される現場に携わり、現代美術の批評界で「絵画といえば本江」と目される著者の、アクチュアルな現代/日本/絵画論集。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061218 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20061218 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20061222 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |