タイトル
|
物語朝鮮王朝の滅亡
|
タイトルヨミ
|
モノガタリ/チョウセン/オウチョウ/ノ/メツボウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Monogatari/chosen/ocho/no/metsubo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1439
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001439
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1439
|
著者
|
金/重明∥著
|
著者ヨミ
|
キム,チュンミョン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/重明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Chunmyon
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
キン,ジュウメイ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kin,Jumei
|
記述形典拠コード
|
110001223310001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001223310000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年生まれ。小説家。97年「算学武芸帳」で朝日新人文学賞、2006年「抗蒙の丘」で歴史文学賞受賞。ほかの著書に「13歳の娘に語るガウスの黄金定理」など。
|
件名標目(漢字形)
|
朝鮮-歴史-李朝時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン-レキシ-リチョウ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chosen-rekishi-richo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520397810650000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.8
|
ISBN
|
4-00-431439-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.8
|
TRCMARCNo.
|
13043981
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1830
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.8
|
ページ数等
|
9,248,8p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
221.05
|
NDC分類
|
221.05
|
図書記号
|
キモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201308
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
略年表:巻末p5~6 文献:巻末p7~8
|
内容紹介
|
朝鮮の人びとは何を考えてきたのか? 英祖・正祖の時代から大韓帝国の滅亡まで、過酷な時代とそこに生きた人々を描きながら、朝鮮と明治日本の関係の実像にせまる。エピソード満載の歴史物語。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130827
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130827 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130830
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431439-4
|