タイトル
|
〈脳と文明〉の暗号
|
タイトルヨミ
|
ノウ/ト/ブンメイ/ノ/アンゴウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
No/to/bunmei/no/ango
|
サブタイトル
|
言語・音楽・サルからヒトへ
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンゴ/オンガク/サル/カラ/ヒト/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gengo/ongaku/saru/kara/hito/e
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Harnessed
|
著者
|
マーク・チャンギージー∥著
|
著者ヨミ
|
チャンギージー,マーク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Changizi,Mark
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
マーク/チャンギージー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Changiji,Maku
|
記述形典拠コード
|
120002681580001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002681580000
|
著者標目(著者紹介)
|
カリフォルニア工科大学特別研究員、レンセラー工科大学准教授を経て、2AI Labs主任。カリフォルニア工科大学での視覚に関する研究が注目を集めた。著書に「ひとの目、驚異の進化」等。
|
著者
|
中山/宥∥訳
|
著者ヨミ
|
ナカヤマ,ユウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中山/宥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakayama,Yu
|
記述形典拠コード
|
110003038390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003038390000
|
件名標目(漢字形)
|
脳
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
No
|
件名標目(典拠コード)
|
511283700000000
|
件名標目(漢字形)
|
言語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengo
|
件名標目(典拠コード)
|
510733400000000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528500000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.8
|
ISBN
|
4-06-156701-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.8
|
TRCMARCNo.
|
13043999
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1830
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.8
|
ページ数等
|
318p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
491.371
|
NDC分類
|
491.371
|
図書記号
|
チノ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201308
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1834
|
掲載日
|
2013/09/22
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
内容紹介
|
「言語と音楽は、本当に人間の脳に備わった本能なのか」という問いを出発点に、言語と音楽の驚くべき起源を明らかにする。そして認知科学を基礎として、新しい視点から人類の進化をとらえ直す。
|
ジャンル名
|
41
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130827
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130827 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130927
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-156701-6
|