タイトル
|
深海の超巨大イカ
|
タイトルヨミ
|
シンカイ/ノ/チョウキョダイ/イカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinkai/no/chokyodai/ika
|
サブタイトル
|
NHKスペシャル
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Enueichike/supesharu
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/スペシャル
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
エヌエイチケー/スペシャル
|
サブタイトルヨミ
|
エヌエイチケイ/スペシャル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Enueichikei/supesharu
|
著者
|
NHKスペシャル深海プロジェクト取材班∥編
|
著者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本放送協会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Kyokai
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
エヌエイチケー/スペシャル/シンカイ/プロジェクト/シュザイハン
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Enueichike/Supesharu/Shinkai/Purojekuto/Shuzaihan
|
記述形典拠コード
|
210000039440549
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000039440000
|
件名標目(漢字形)
|
いか(烏賊)
|
件名標目(カタカナ形)
|
イカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ika
|
件名標目(典拠コード)
|
510005300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ika
|
学習件名標目(漢字形)
|
いか(烏賊)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540004300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカイギョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinkaigyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
深海魚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540444800000000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000175070000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.9
|
ISBN
|
4-406-05715-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.9
|
TRCMARCNo.
|
13047098
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1832
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.9
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
484.7
|
NDC分類
|
484.7
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201309
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
世界最大のイカ「ダイオウイカ」を史上はじめて深海で撮影した、NHKと科学者の国際チーム。調査隊の結成から、ダイオウイカの姿をとらえるためのさまざまな試み、撮影成功まで、10年にわたる調査の様子を写真で紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130911
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130911 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130913
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-406-05715-8
|
児童内容紹介
|
伝説のかい物「ダイオウイカ」に、NHKと国立科学博物館などの国際(こくさい)チームが10年の年月をかけ、地道に調査(ちょうさ)・準備(じゅんび)を進めた末、ついに遭遇(そうぐう)!深海でのダイオウイカ撮影(さつえい)に史上はじめて成功するまでの道のりを、写真で紹介(しょうかい)します。
|