タイトル
|
ファイナル・フロンティア
|
タイトルヨミ
|
ファイナル/フロンティア
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fainaru/furontia
|
サブタイトル
|
有人宇宙開拓全史
|
サブタイトルヨミ
|
ユウジン/ウチュウ/カイタク/ゼンシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yujin/uchu/kaitaku/zenshi
|
並列タイトル
|
FINAL FRONTIER
|
著者
|
寺門/和夫∥著
|
著者ヨミ
|
テラカド,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寺門/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Terakado,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110002860280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002860280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年生まれ。早稲田大学理工学部電気通信学科卒業。科学ジャーナリスト。一般財団法人日本宇宙フォーラム主任研究員。著書に「地球温暖化のしくみ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
宇宙開発-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウ/カイハツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Uchu/kaihatsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510500910030000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
4-7917-6740-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13054950
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1838
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
262p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
538.9
|
NDC分類
|
538.9
|
図書記号
|
テフ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/12/15
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
米ソの競争の場であった宇宙は、国際宇宙ステーション計画を契機に、人類が協同して向かう最後の新天地となった。ガガーリンの初飛行、アポロ計画、スペースシャトルなど、50年以上にわたる世界の有人宇宙活動をたどる。
|
ジャンル名
|
01
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131024 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20131220
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7917-6740-3
|
和洋区分
|
0
|